トピックス
トピックス一覧
一層のコロナ対策を!
連休が終わり、子ども達の元気な声が戻ってきました。
この連休中、結城市が感染拡大市町村に指定されたことを受け、今朝、養護教諭が校内放送で児童に感染予防について呼びかけました。
①手洗い・消毒をいつもより丁寧に行いましょう。
(教室の出入りたびに消毒を)
②マスクを正しく付けましょう。
(鼻からあごまで)
③ソーシャルディスタンスを正しく保ちましょう。
(水道等で気をつけたいものです。)
※1~3年生は、特に内科検診の時には、しっかりと間隔を保って待ちましょう。
1人1人ができることをしっかりとがんばって、コロナから自分達の生活を守っていきましょう。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
この連休中、結城市が感染拡大市町村に指定されたことを受け、今朝、養護教諭が校内放送で児童に感染予防について呼びかけました。
①手洗い・消毒をいつもより丁寧に行いましょう。
(教室の出入りたびに消毒を)
②マスクを正しく付けましょう。
(鼻からあごまで)
③ソーシャルディスタンスを正しく保ちましょう。
(水道等で気をつけたいものです。)
※1~3年生は、特に内科検診の時には、しっかりと間隔を保って待ちましょう。
1人1人ができることをしっかりとがんばって、コロナから自分達の生活を守っていきましょう。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
「我が家のJルール」
○本校では、「子どもは学校で学び 地域で育つ」ということを大切にしながら、日々の教育活動を実践しております。
自主学習プロジェクトの一環として、「我が家のJルール」を各家庭で決めて、自主学習をガンバでがんばれる子ども達の育成を目指しています。
各学年の廊下には、「我が家のJルール」が掲示されています。1年間しっかりと取り組んでいきましょう。
○連休を前に、校内放送で生徒指導主事から「連休中の安全な生活のしかた」について、話がありました。
①交通事故には十分に注意する。
・特に三和線付近は事故がたくさん起きているので、子どもだけでは近づかない。
・自転車に乗る際には、必ず、ヘルメットを正しく着用すること。
②子どもだけで川に近づかない。
③SNSはルールを守って安全に使う。
・絶対に知らない人には会わない。
・自分の顔や住所などを,ラインなどにはのせない。
※連休明け,子ども達が元気に登校できることが何よりも大切なことです。保護者の皆様には、お子様の健康管理も含めて、ご協力よろしくお願いします。
自主学習プロジェクトの一環として、「我が家のJルール」を各家庭で決めて、自主学習をガンバでがんばれる子ども達の育成を目指しています。
各学年の廊下には、「我が家のJルール」が掲示されています。1年間しっかりと取り組んでいきましょう。
○連休を前に、校内放送で生徒指導主事から「連休中の安全な生活のしかた」について、話がありました。
①交通事故には十分に注意する。
・特に三和線付近は事故がたくさん起きているので、子どもだけでは近づかない。
・自転車に乗る際には、必ず、ヘルメットを正しく着用すること。
②子どもだけで川に近づかない。
③SNSはルールを守って安全に使う。
・絶対に知らない人には会わない。
・自分の顔や住所などを,ラインなどにはのせない。
※連休明け,子ども達が元気に登校できることが何よりも大切なことです。保護者の皆様には、お子様の健康管理も含めて、ご協力よろしくお願いします。