トピックス
トピックス一覧
第12回子ども議会
第12回子ども議会が開かれ、本校からは、6年生湯本栞渚さんと5年生田中直さんが子ども議員として参加しました。
議会では、湯本栞渚さんが、「歩道や車道の整備計画について」ということで、「結城市が今後、歩行者や自転車が安心して通行できる道路の整備計画を予定しているか」という内容の質問を行いました。また、田中直さんは、「高齢者にやさしい街の実現について」ということで、「結城市が、高齢者にやさしい街づくりのために、現在どのような取り組みを行っているか、また、今後計画されていることがあるか」という内容の質問を行いました。
2人とも今後の結城市の発展に一役を担う質問をしてくれたと思います。今回2人が参加してくれましたが、5,6年生みんなで結城市の政治について考えていけるようにしたいです。
議会では、湯本栞渚さんが、「歩道や車道の整備計画について」ということで、「結城市が今後、歩行者や自転車が安心して通行できる道路の整備計画を予定しているか」という内容の質問を行いました。また、田中直さんは、「高齢者にやさしい街の実現について」ということで、「結城市が、高齢者にやさしい街づくりのために、現在どのような取り組みを行っているか、また、今後計画されていることがあるか」という内容の質問を行いました。
2人とも今後の結城市の発展に一役を担う質問をしてくれたと思います。今回2人が参加してくれましたが、5,6年生みんなで結城市の政治について考えていけるようにしたいです。
特別支援教育校内研修
第59回全日本特別支援教育研究連盟 関東甲信越地区特別支援教育研究協議会茨城大会で授業実践を発表する本校樋山芳江教諭による特別支援教育校内研修がありました。
内容は、樋山教諭が8月に発表する「特別支援教育におけるICTを活用した授業づくり」「伝える力」「読む力」をサポートするためのタブレットの活用~学習支援アプリ「metamoji classroom」を活用した授業実践より~です。
特別支援教育だけではなく、ICT教育の研修も兼ねた有意義な研修となりました。
内容は、樋山教諭が8月に発表する「特別支援教育におけるICTを活用した授業づくり」「伝える力」「読む力」をサポートするためのタブレットの活用~学習支援アプリ「metamoji classroom」を活用した授業実践より~です。
特別支援教育だけではなく、ICT教育の研修も兼ねた有意義な研修となりました。