トピックス
トピックス一覧
卒業文集(6年生)
今朝は、6年生が「卒業文集メッセージ」のお願いのため、校長室、職員室、各教室等を訪れました。
実行委員の「卒業まで、55日です!」の言葉に寂しさを感じつつも目の前にいる6年生の堂々とした態度に頼もしく感じました。
子どもたちには、一冊の文集をまとめる、その過程で、これまでを振り返るとともにこれからの目標を考え、大切な時間を過ごしてほしい、さらには、下級生に残していきたい想い、引き継いでいきたいことを考え、実行していってほしいと願っています。
実行委員の「卒業まで、55日です!」の言葉に寂しさを感じつつも目の前にいる6年生の堂々とした態度に頼もしく感じました。
子どもたちには、一冊の文集をまとめる、その過程で、これまでを振り返るとともにこれからの目標を考え、大切な時間を過ごしてほしい、さらには、下級生に残していきたい想い、引き継いでいきたいことを考え、実行していってほしいと願っています。
外で元気に遊ぼう!
12月の保健目標は、「外で元気に遊ぼう」です。
休み時間の様子を見ていると、「我先に」と外に走っていき、元気に外遊びをする子どもたちでいっぱいになります。
保健室前には、子どもたちが興味・関心をもてるよう工夫された掲示物があります。クイズ形式だったり心の健康を考えるための図書が紹介されていたり、保健委員会の児童がアドバイザーとなって回答したりしているコーナーもあります。
うがいやせっけんを使っての手洗いを徹底し、冬も元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。
休み時間の様子を見ていると、「我先に」と外に走っていき、元気に外遊びをする子どもたちでいっぱいになります。
保健室前には、子どもたちが興味・関心をもてるよう工夫された掲示物があります。クイズ形式だったり心の健康を考えるための図書が紹介されていたり、保健委員会の児童がアドバイザーとなって回答したりしているコーナーもあります。
うがいやせっけんを使っての手洗いを徹底し、冬も元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。
本日の授業の様子~進んで学習する子~
校庭からは、「風よ 吹け吹け 風吹きまくれ われらに鋼の からだあり~」と子どもたちの元気な歌声。西小学校の伝統、体育の授業では「希望の星」の応援歌を歌いながら準備体操をしています。「寒さに負けないぞ。頑張るぞ」と子どもたちの気持ちが伝わってくるような歌声でした。その後、音楽が流れている時間、持久走に取り組んでいました。
教室内では、家庭学習の進め方を確認したり社会科では昔の道具を目の前にしながら「道具とくらしのうつりかわり」の学習をしていました。
国語の学習では、あらすじをまとめることに試行錯誤している子、グループで話合いをしながら模造紙に登場人物の心情をまとめている子どもたち、校内に展示されている絵画の鑑賞を熱心にしている子どもたち、養護教諭が授業をした学習では「ストレスとつきあうコツを考えよう」をテーマに自分と向き合い、友達とよりよい方法を話し合っている等、本校が目指す「進んで学習する子」の姿を多くの場面で見ることができました。
教室内では、家庭学習の進め方を確認したり社会科では昔の道具を目の前にしながら「道具とくらしのうつりかわり」の学習をしていました。
国語の学習では、あらすじをまとめることに試行錯誤している子、グループで話合いをしながら模造紙に登場人物の心情をまとめている子どもたち、校内に展示されている絵画の鑑賞を熱心にしている子どもたち、養護教諭が授業をした学習では「ストレスとつきあうコツを考えよう」をテーマに自分と向き合い、友達とよりよい方法を話し合っている等、本校が目指す「進んで学習する子」の姿を多くの場面で見ることができました。