1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

リコーダー講習会(3年生)

カテゴリー: 2025年6月23日

リコーダー講習会(3年生)

 20日(金)、3年生が楽しみにしていたリコーダー講習会が行われました。東京リコーダー協会の方を講師としてお迎えし、子どもたちは、リコーダーの持ち方、姿勢、タンギング等について教えていただきました。「メリーさんの羊」の「ひ・つ・じ」のメロディーをクラスごとに演奏しました。子どもたちがわくわくしながら音を出していることが感じられました。初めてのリコーダーでの演奏でしたが、とても上手にできました。
 とても楽しい活動をありがとうございました。先生のご指導で、子どもたちは、リコーダーの演奏に興味をもち、これからの音楽の授業でリコーダー演奏をすることが楽しみになりました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

薬物乱用防止教室(6年生)

カテゴリー: 2025年6月23日

薬物乱用防止教室(6年生)

 20日(金)、県警生活安全部人身安全少年課少年サポートセンター、結城警察署スクールサポーターの方々を講師としてお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用防止等に関する講話や写真パネル等の見学を通して、薬物の恐ろしさを理解することをねらいとしました。
 6年生は、講師の方の話に真剣に耳を傾け、質問する場面もありました。
 講師の皆様、ありがとうございました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

オンライン防犯教室~自分の身を守るために~

カテゴリー: 2025年6月20日

オンライン防犯教室~自分の身を守るために~

 本日は、結城警察署生活安全課の方を講師としてお迎えし、「オンライン防犯教室」を実施しました。登校中や休日に不審者に遭遇した時の対応、家に電話がかかってきた時の対応などの仕方について理解することをねらいとしました。
 事例ごとに代表児童や教員がロールプレイをし、「自分だったらどうするか」「より正しい対応は?」について考える時間をもちました。
 
<事例について>
①公園で遊んでいる時、知らない人から「ゲームをあげる」と言われたらどうするか。
②下校途中、「家の人がけがをして病院へ行ったので、車に乗せてあげる」と言われたらどうするか。
③家にいる時、電話がなり、「通学班の人の電話番号を教えてほしい」と言われたらどうするか。
④玄関のチャイムがなり、「宅急便ですが、ドアを開けてほしい」と言われたらどうするか。
 上記の事例について教員がバッドモデルを示し、代表児童がグッドモデルを示しました。

 子どもたちには、生活安全課の方から教えていただいたことをおうちの方に伝えること、「いかのおすし」を守ること、万一に備えて防犯ベルがきちんとなるか点検をすること等についてお話をしました。ぜひ、ご家庭でも話題にあげていただきたいと思います。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る