トピックス
トピックス一覧
4年生 書写の授業
本日は、以前上山川小に勤務されていた大塚貞子先生が、社会人による学習支援事業(書写)の講師として来てくださり、4年生に毛筆の指導をしてくださいました。子どもたちは大塚先生にアドバイスをいただきながら、集中して作品づくりに取り組むことができました。本日を含め、3~6年生の各クラス3回ずつご指導いただくことになっています。大塚先生、よろしくお願いいたします。
6年生 結城廃寺調査(瓦の洗浄体験、墨打ち体験)
6年生が総合的な学習の時間「ふるさと発見タイム」の一環として、結城市役所生涯学習課の齊藤さんのご指導のもと、結城廃寺跡から出土した瓦の洗浄体験と墨打ち体験を行いました。
6年生たちにとって、瓦の洗浄体験は2度目なので、大変スムーズに瓦を洗うことができました。「これは垂木瓦の一部だよね。」「布を押し当てた部分だね。」など、調べ学習を重ねた6年生らしい、専門的なやり取りが見られました。
その後は、墨打ち体験です。瓦に紙を当てて水を付けて密着させ、墨を上から押しつけました。様々な表情を見せる瓦や土器に対して歓声を上げたり、齊藤さんに質問したりするなど、大変意欲的に取り組みました。
6年生たちにとって、瓦の洗浄体験は2度目なので、大変スムーズに瓦を洗うことができました。「これは垂木瓦の一部だよね。」「布を押し当てた部分だね。」など、調べ学習を重ねた6年生らしい、専門的なやり取りが見られました。
その後は、墨打ち体験です。瓦に紙を当てて水を付けて密着させ、墨を上から押しつけました。様々な表情を見せる瓦や土器に対して歓声を上げたり、齊藤さんに質問したりするなど、大変意欲的に取り組みました。