トピックス
トピックス一覧
あやど会の皆様 ありがとうございます!!
本校学区では、(福)結城市社会福祉協議会の「生活支援体制整備事業」により、地域の皆様が「あやど会」という組織をつくられています。
「山川小学校見守り隊」でも、保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただいているところですが、今般、子どもたちへの地域の見守りを深めるため、「あやど会」の皆様による、「あやど会 山川みまもーる活動」を立ち上げていただくこととなりました。
「山川みまもーる」のタスキを着けた地域の方が、本校児童の登下校時に日常活動を行いつつ、子どもたちの安全を見守ってくださいます。
あやど会の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げ、これからも、子どもたちの安全の確保に努めていきたいと思います。
「山川小学校見守り隊」でも、保護者の皆様、地域の皆様にご協力いただいているところですが、今般、子どもたちへの地域の見守りを深めるため、「あやど会」の皆様による、「あやど会 山川みまもーる活動」を立ち上げていただくこととなりました。
「山川みまもーる」のタスキを着けた地域の方が、本校児童の登下校時に日常活動を行いつつ、子どもたちの安全を見守ってくださいます。
あやど会の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げ、これからも、子どもたちの安全の確保に努めていきたいと思います。
「エア着衣泳」を行いました。
3時間目,1・2年生を対象に,ささはら水泳塾のコーチの方々を講師にお迎えし,「エア着衣泳」を行いました。
今年は2年ぶりに水泳学習を実施することができましたが、今日はあいにくの雨模様の天気のため、例年実施しております「着衣泳」に関しては,昨年度に引き続き模擬的に行う「エア着衣泳」という形で実施しました。
児童は,プロジェクターを使った映像を見ながら説明を聞いたり,体育館の床を水面に見立ててペットボトルをを使って浮き方を体験したりしました。
新しい形での「着衣泳」に,児童は楽しく取り組んでいました。
今年は2年ぶりに水泳学習を実施することができましたが、今日はあいにくの雨模様の天気のため、例年実施しております「着衣泳」に関しては,昨年度に引き続き模擬的に行う「エア着衣泳」という形で実施しました。
児童は,プロジェクターを使った映像を見ながら説明を聞いたり,体育館の床を水面に見立ててペットボトルをを使って浮き方を体験したりしました。
新しい形での「着衣泳」に,児童は楽しく取り組んでいました。
6年歴史学習会
本年度、結城南中学校区小学校で、小中学校間の交流及び地域への歴史・伝統・文化への理解と尊重を深めることをねらいとした「小中学校間交流会」を計画しています。
本校学区には、山川不動尊や水野忠邦の墓などの史跡を有しておりますが、これらを導入とし、山川水野家・結城水野家の成り立ちや山川の土地との関わりの由来など、6年生を中心として学習を進めていく予定です。
本日は、結城市文化財保護審議会委員 黒田吉則様をお招きし、「山川と水野家」という内容で講話をしていただきました。
6年生の社会科で歴史学習に取り組んでいることもあり、歴史に興味を持ち始めている児童もおり、「すごく面白かった。」「また聞きたい。」などの感想も口々に聞こえてきました。
山川の歴史を知る、貴重な機会となりました。
本校学区には、山川不動尊や水野忠邦の墓などの史跡を有しておりますが、これらを導入とし、山川水野家・結城水野家の成り立ちや山川の土地との関わりの由来など、6年生を中心として学習を進めていく予定です。
本日は、結城市文化財保護審議会委員 黒田吉則様をお招きし、「山川と水野家」という内容で講話をしていただきました。
6年生の社会科で歴史学習に取り組んでいることもあり、歴史に興味を持ち始めている児童もおり、「すごく面白かった。」「また聞きたい。」などの感想も口々に聞こえてきました。
山川の歴史を知る、貴重な機会となりました。