トピックス
トピックス一覧
5年生社会科いばらきおもしろ統計塾
5年生が社会科の学習で、いばらきおもしろ統計塾を行いました。GTに茨城県統計課職員の方と「いばらき統計サポーター」で茨城王の肩書を持つ青木智也様をお招きしました。
まず県の統計課職員の方から「統計の役割、統計グラフの見方についての紹介」がありました。また青木様からは「茨城県や結城市の工業についての説明」をしていただきました。後半には「田んぼis My Life 」という生ラップをご披露してくださいました。
児童は、ご当地茨城弁のラップをみんな楽しみながら、本県の魅力について再確認することができました。
まず県の統計課職員の方から「統計の役割、統計グラフの見方についての紹介」がありました。また青木様からは「茨城県や結城市の工業についての説明」をしていただきました。後半には「田んぼis My Life 」という生ラップをご披露してくださいました。
児童は、ご当地茨城弁のラップをみんな楽しみながら、本県の魅力について再確認することができました。
フッ化物洗口を実施しました。
本校は、茨城県小学校口腔衛生推進事業のモデル校として、フッ化物洗口を実施することは、お知らせいたしましたが、本日より、毎週木曜日の朝に実施します。
本校で行うフッ化物洗口は、週に1回、洗口液で1分間うがいをする方法で、適切な方法で実施すれば安全かつ簡単にむし歯を予防することができる優れたむし歯予防法です。
フッ化物洗口は、特に4歳(幼稚園児)から14歳(中学生)くらいまで継続することが望ましく、新潟県のように長年実施している地域もあります。茨城県でも、近年、小学校・保育園・幼稚園で集団で実施している施設が増えています。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
本校で行うフッ化物洗口は、週に1回、洗口液で1分間うがいをする方法で、適切な方法で実施すれば安全かつ簡単にむし歯を予防することができる優れたむし歯予防法です。
フッ化物洗口は、特に4歳(幼稚園児)から14歳(中学生)くらいまで継続することが望ましく、新潟県のように長年実施している地域もあります。茨城県でも、近年、小学校・保育園・幼稚園で集団で実施している施設が増えています。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。