1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

「防災マイ・タイムライン作成講座」

カテゴリー: 2022年11月9日

「防災マイ・タイムライン作成講座」

3校時に茨城県防災・危機管理部防災・危機管理課より講師の先生をお招きし、5年生が「防災マイ・タイムライン作成講座」を行いました。
 まず、「水害とは何か」ということで、
 ①水害が起こるかもしれないあぶない場所と安全な場所の見つけ方
 ②にげる(ひなんする)きっかけと準備
 ③にげるために準備しておくこと
についての説明がありました。
 説明を聞きながら、ハザードマップから自宅を探し、自分の家は浸水するのか、もし浸水した場合にどのくらいの深さになるのかなどを確認していました。また、自分の家の家族構成を考え、「レベル3高齢者等避難」と「レベル4避難指示」のどちらの避難情報で避難を開始するのかなども考えていました。
 今回は、台風などで川が増水しているときに、いつ、どのように行動すれば良いのかを考え、平時から準備しておくことの大切さに気付く良い機会となりました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

運動会

カテゴリー: 2022年11月5日

運動会

天候にも恵まれ、無事運動会を実施することができました。
 「仲間とともに一致団結 笑顔輝く運動会」のスローガンのもと、一生懸命頑張った子供たち。ここ2年間は、コロナウイルス感染症対策として、ブロック毎の分散で実施しましたが、今年度は全学年で開催することができました。
 どの競技からも、これまでの練習の成果を出しきろう、精一杯がんばろうという気持ちが伝わってきて感動を覚えました。子供たちのすてきな笑顔がグランドに輝きを放ち、思い出に残る最高の運動会になったことと思います。
 また、子供たちへの声援や片付け等、PTA役員をはじめ保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

今日のシェイクアウト訓練の様子から

カテゴリー: 2022年11月2日

今日のシェイクアウト訓練の様子から

 今日の2校時、1年生が校庭で運動会の練習をしていました。
 その最中、市の防災アラートが鳴り、これから地震速報の訓練を行うことが告げられました。1年生の児童は、その場に静かにしゃがみ、両手で頭を抱え、じっと動かずに次の担任の先生の指示を待っていました。教室で授業をしていた他の学年でも、静かに机の下に潜り込み、両手で頭を抱えて守り、静かに担任からの指示を待っていました。
 普段からしっかりと話を聞いて行動する習慣がついていることが、いざというときにパニックを起こさずに身を守ることになるのでしょう。今日のシェイクアウト訓練は、そんなことを感じさせてくれました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る