1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

表彰伝達を行いました!

カテゴリー: 2022年12月20日

表彰伝達を行いました!

本日、校長室で表彰を行いました。

令和4年度 結城市明るい選挙啓発標語「優秀賞」

〇3年 永井  匠 さん
 「えらぶんだ! 町をよくする だい表しゃ」

〇2年 永井 創来 さん
 「このいっぴょう いいまち いいゆめ いいみらい」     

おめでとうございます。

  • #
  • #
  • #
  • #

持久走大会・手話教室

カテゴリー: 2022年12月14日

持久走大会・手話教室

○地域の方からシクラメンの花をいただきました。いただいた花は、玄関に飾らせていただきます。本当にありがとうございます。

○暖かな冬の日差しの中で、校内持久走大会が開かれました。大会は低中高のすべてのブロックとも実施することができました。
 子ども達は、今日の本番に向けて、一人一人が目標をもって、体育の時間や業間走などで熱心に練習に取り組んできました。感染症予防に一人一人が注意しながらの練習でした。
 たくさんの保護者の皆様の応援に支えられて、持てる力を十分に発揮して子供たちが必死になって走る姿は、とても輝いて見えました。
 PTAの本部役員の皆様及び専門委員の皆様には、駐車場係としてご協力いただき、ありがとうございました。また保護者の皆様には、お忙しい中、学校においでいただき、温かい応援をたくさんいただき、ありがとうございました。

○4年生が総合的な学習の時間に手話体験をしました。手話サークル「たけのこ」の皆さんを講師にお招きし、手話を教えていただきました。子供たちは指文字を教えていただいた後、簡単な自己紹介にも挑戦しました。貴重な経験になりました。ありがとうございました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

「車いす体験」・「地区児童会」・「お米パーティー」

カテゴリー: 2022年12月13日

「車いす体験」・「地区児童会」・「お米パーティー」

○3・4校時に4年生が社会福祉協議会より車いすをお借りし、「車いす体験」を行いました。
 見たことはあるものの、使ったことがない車いすに興味深々で学習が始まりました。車いすを押す人・乗る人に別れて体験を行いました。押す人は、動き出すときや曲がるとき、段差を上り下りするときに声を掛け、乗っている人が不安にならないようにしていました。 今日体験したことを、総合的な学習の時間を使って深めていきたいと思います。

○ロング昼休みを使って、「地区児童会」が開かれました。各地区担当の先生と一緒に、9月から現在までの登下校の様子を振り返り、通学班ごとの課題を話し合ったり、冬休み中の安全な生活の仕方について、確認したりしました。「事故ゼロ」を目指して、子ども達の交通安全に対する意識を高めていきたいと考えています。

○5校時に5年生が「お米パーティー」を開きました。総合的な学習の時間に行った米作りで田植えから稲刈りまでお世話になったゲストティーチャーの田中様を招待して行いました。子ども達から田中様へ、お世話になった感謝の気持ちを込めて手作りの感謝状と花束を贈呈させていただきました。また、総合的な学習で「米作り」をテーマに学習を進めてきたことを動画にまとめたり、クイズにして出題したりしました。とても楽しい時間を過ごすことができました。ゲストティーチャーの田中様にも子ども達の感謝の気持ちが十分に伝わったものと思います。田中様には、お忙しい中お越しいただきまして、本当にありがとうございました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る