1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

第3回要請訪問指導

カテゴリー: 2023年2月2日

第3回要請訪問指導

本日、第3回要請訪問指導がありました。
 今年度、教科・領域等の指導における主体的・対話的で深い学びに向けた授業改善のために、「自ら考えを表現し、伝え合う力を高めるための指導法の在り方~ICT機器の効果的な活用を通して~」という研究テーマを設定し、研修を進めています。
 本日は、結城市教育委員会弦巻文男指導主事をお招きし、2年生国語科と3年生図画工作科の研究授業を行いました。
2年生は、国語科「楽しかったよ、二年生」の単元において、「内容が伝わりやすい原稿を作るための表現の工夫」について、「組み立て」・「様子を表す言葉」・「順序を表す言葉」に着目して学習を進めました。授業を進める中で、書き方のモデルを示したり、表現できた児童の考えをタブレット端末で共有したりすることを通して、表現のスキルを高めることができました。
 3年生は、図画工作科「のこぎりひいて ザクザクザク」の単元において、「(製作途中の作品について)新たな木片や別の材料の組み合わせを工夫してザクザクワールドを作ろう」というめあてで学習に取り組みました。授業の始めに、タブレットの付箋機能を活用し、お互いの作品の良さや面白さを伝え合い、それをもとに各自が本時の活動ポイントを決めていました。後半にも、相互鑑賞を行い、タブレットの鑑賞カードに記録していました。
 放課後、結城市教育委員会弦巻文男指導主事より、それぞれの授業に対する講評と今後の本校の校内研修についての貴重な助言をいただきました。今回の成果とご指導を、2/16(木)の校内授業研究に生かしていきたいと思います。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

3年生、社会科見学

カテゴリー: 2023年2月1日

3年生、社会科見学

3年生が、シゲタファーム様に社会科見学に行ってきました。
トラクターやコンバインなどの農業機械について、用途などについてていねいな説明がありました。また、作っている作物について、種まき(植え付け)から収穫までの工程をわかりやすく話していただきました。特に、蕎麦の説明では、実際にそばの実を見せていただきました。初めて蕎麦の実を見た児童がほとんどで、蕎麦の実に触れてみたり、割ってみたりして感触を確かめていました。。最後に、ドローンの飛行を見せてくださいました。大型のドローンの飛行を間近で見るのはほとんどの児童が初めてなので、皆目を輝かせながら飛ぶ様子を目で追っていました。
 身近な地域の生産活動についての見学を通して、仕事の特徴や仕事に携わる人々の努力や工夫について考えることができました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

3年生がクラブ見学をしました!

カテゴリー: 2023年1月30日

3年生がクラブ見学をしました!

3年生が来年のクラブ活動に向けて、クラブ見学を行いました。班ごとに挨拶をしっかりとして、各クラブを見学しました。いろいろなクラブを見学しながら進級への期待を膨らませていました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る