トピックス
トピックス一覧
環境センターを見学に行きました。
4年生が環境センターへ社会科見学に行ってきました。
教科書で見るのと実際に見るのとでは大違い。大きなクレーンがごみを掴んで持ち上げる様子を、全員が目を見張らせていました。リサイクルしたたんすや机を見せてもらって、「まだまだ使えるね。」とものを大事に使おうという気持ちをつぶやく児童もいました。
質問の時間では「ごみの量をへらすために、ぼくたちにできることはありますか?」という質問が出ました。「鉛筆や消しゴムなど、身近なものを大切に使うことから始めてください」と教えていただきました。
見学してきたことをこれからの生活に活かしていきましょう。
教科書で見るのと実際に見るのとでは大違い。大きなクレーンがごみを掴んで持ち上げる様子を、全員が目を見張らせていました。リサイクルしたたんすや机を見せてもらって、「まだまだ使えるね。」とものを大事に使おうという気持ちをつぶやく児童もいました。
質問の時間では「ごみの量をへらすために、ぼくたちにできることはありますか?」という質問が出ました。「鉛筆や消しゴムなど、身近なものを大切に使うことから始めてください」と教えていただきました。
見学してきたことをこれからの生活に活かしていきましょう。
「ロボット実演」
毎年、NHKで放映されるロボコン(ロボットコンテスト)にも出場している小山工業高等専門学校の職員及び学生の皆さんをご招待し、全学年で「ロボット実演」を実施しました。
縄跳びができる「ケロミさん」やジャンプして回れる「アクセル姉さん」、紙飛行機が飛ばせる「ドラム犬」など、楽しいロボットを紹介してくれました。
特に、全国大会優勝し、またロボコン大賞も受賞した「アクセル姉さん」を紹介してもらった時には、目を輝かせながら、食い入るようにロボットの動きを目で追っていました。
短時間でしたが、大変貴重な体験となりました。
縄跳びができる「ケロミさん」やジャンプして回れる「アクセル姉さん」、紙飛行機が飛ばせる「ドラム犬」など、楽しいロボットを紹介してくれました。
特に、全国大会優勝し、またロボコン大賞も受賞した「アクセル姉さん」を紹介してもらった時には、目を輝かせながら、食い入るようにロボットの動きを目で追っていました。
短時間でしたが、大変貴重な体験となりました。