トピックス
トピックス一覧
卒業式の練習が始まりました!
卒業式の練習が始まりました!
はじめに、教務主任の先生から、卒業式への心構えについて話がありました。椅子の座り方や返事、礼の仕方、起立や着席のタイミング等を確認しました。
子ども達からも、すばらしい卒業式にしようという気持ちが伝わってきました。
卒業まで学校に来るのは、今日を含めて10日間。1日1日を大切に、生活してほしいと思います。
はじめに、教務主任の先生から、卒業式への心構えについて話がありました。椅子の座り方や返事、礼の仕方、起立や着席のタイミング等を確認しました。
子ども達からも、すばらしい卒業式にしようという気持ちが伝わってきました。
卒業まで学校に来るのは、今日を含めて10日間。1日1日を大切に、生活してほしいと思います。
通学班編成がありました。
2月22日(水)の地区委員会で、地区委員の皆様に新しい通学班を編成していただきました。先週金曜日の昼休みに、1~5年生が集まり、班長・副班長の確認を行いましたが、今日は、正式に班長・副班長の引き継ぎを行いました。子どもたちは、新たな気持ちで安全な登下校に向けて気持ちを引き締めていました。
6年生を送る会
○1校時に6年生を送る会が行われました。
今年は、全学年参加しての実施となりました。
全学年でクイズに答えたり、5年生からプレゼントや先生方からのビデオメッセージなども贈られたりして、楽しい時を過ごしました。
6年生からも在校生に向けて、お礼の言葉とリコーダーで「カノン」の全体合奏がありました。また在校生に手作りのテレビカバーも手渡されました。
最後に、6年生から5年生への校旗の引き継ぎもあり、在校生にとってもこれからの山川小をしっかりと引き継いでがんばっていこうという気持ちをもつ良い機会となりました。
素晴らしい「6年生を送る会」に6年生も本当に感動できたようでした。
今日の送る会を成功させるため、事前準備と会の進行に取り組んだ5年生の皆さん、本当にありがとうございました。
〇「6年生を送る会」が終わった後、会場で教頭先生から「不審者に対する身の守り方について」の話がありました。万が一、見知らぬ怪しい人が校内をうろついていた場合には、近づかないことや下校時には子どもを守る家を利用して危険を回避することなどを再度確認しました。子どもたちの安全確保のために、ご家庭でもご指導いただければと思います。
今年は、全学年参加しての実施となりました。
全学年でクイズに答えたり、5年生からプレゼントや先生方からのビデオメッセージなども贈られたりして、楽しい時を過ごしました。
6年生からも在校生に向けて、お礼の言葉とリコーダーで「カノン」の全体合奏がありました。また在校生に手作りのテレビカバーも手渡されました。
最後に、6年生から5年生への校旗の引き継ぎもあり、在校生にとってもこれからの山川小をしっかりと引き継いでがんばっていこうという気持ちをもつ良い機会となりました。
素晴らしい「6年生を送る会」に6年生も本当に感動できたようでした。
今日の送る会を成功させるため、事前準備と会の進行に取り組んだ5年生の皆さん、本当にありがとうございました。
〇「6年生を送る会」が終わった後、会場で教頭先生から「不審者に対する身の守り方について」の話がありました。万が一、見知らぬ怪しい人が校内をうろついていた場合には、近づかないことや下校時には子どもを守る家を利用して危険を回避することなどを再度確認しました。子どもたちの安全確保のために、ご家庭でもご指導いただければと思います。