トピックス
トピックス一覧
夏休み前集会
○夏休み休業前の集会がリモートで行われました。
まず集会の前に、「山川小マスコットキャラクター総選挙」の表彰が行われました。大賞・入選・特別賞・ナイス賞・かわいいで賞・おもしろ賞など、12名の児童が表彰されました。
集会では、校長先生から、「自分の今年の目標がどれくらい達成できているか、しっかりと振り返ってください」ということと、次の3つのことに心がけて充実した夏休みにするようにという話がありました。
①「規則正しい生活をしよう」
②「家の手伝いや地域のために働こう」
③「夏休みにしかできない勉強をがんばろう」
続いて、夏休みの生活で特に気をつけてほしいことをとして、生徒指導主事から次のような話がありました。
・ヘルメットを必ずかぶって、安全に自転車に乗りましょう。
・水の事故に気をつけましょう
・SNSはルールを守って正しく使いましょう。
・規則正しい生活をしましょう。
「はやね・はやおき・あさごはん」
長期間の休みになります。交通事故の防止、防犯面など、ご家庭でもご指導ください。
まず集会の前に、「山川小マスコットキャラクター総選挙」の表彰が行われました。大賞・入選・特別賞・ナイス賞・かわいいで賞・おもしろ賞など、12名の児童が表彰されました。
集会では、校長先生から、「自分の今年の目標がどれくらい達成できているか、しっかりと振り返ってください」ということと、次の3つのことに心がけて充実した夏休みにするようにという話がありました。
①「規則正しい生活をしよう」
②「家の手伝いや地域のために働こう」
③「夏休みにしかできない勉強をがんばろう」
続いて、夏休みの生活で特に気をつけてほしいことをとして、生徒指導主事から次のような話がありました。
・ヘルメットを必ずかぶって、安全に自転車に乗りましょう。
・水の事故に気をつけましょう
・SNSはルールを守って正しく使いましょう。
・規則正しい生活をしましょう。
「はやね・はやおき・あさごはん」
長期間の休みになります。交通事故の防止、防犯面など、ご家庭でもご指導ください。
三世帯交流親子つり大会 みんなで楽しみました!
7月6日(土)、青少年育成会議山川支部主催の三世帯交流親子つり大会が実施されました。今年は、山川沼に24名の三世帯や親子が集まり、盛り上がりました。
子どもたちは、おうちの方につりのやり方を教えてもらいながら、楽しんでいました。また、つり経験があるお子さんもいて、慣れた手つきで取り組んでいました。
最後に、家族で釣った魚の数が多い順に賞品を受け取り、閉会となりました。三世帯でよい交流の場となりました。
参加してくださったご家族の皆さん、ありがとうございました。
子どもたちは、おうちの方につりのやり方を教えてもらいながら、楽しんでいました。また、つり経験があるお子さんもいて、慣れた手つきで取り組んでいました。
最後に、家族で釣った魚の数が多い順に賞品を受け取り、閉会となりました。三世帯でよい交流の場となりました。
参加してくださったご家族の皆さん、ありがとうございました。
「いじめをなくそう集会」
ロング昼休みに、「いじめをなくそう集会」が行われました。
この集会の目的は、「いじめについて考え、話し合い、いじめのない学級にするためにはどうすればよいかを話し合うことによって、見て見ぬふりをしないで山川小からいじめをなくしていこうとする児童を育て、いじめ未然防止の取組のきっかけとする。」ことにあります。今年も暑さを考慮し、リモート集会の形で実施しました。
集会では、「いじめをなくす行動宣言」をクラスの代表が発表しました。これは学級毎に、いじめをなくすための約束を話し合い、行動宣言を作成したものです。発表された行動宣言は、拡大コピーして、体育館のギャラリーに掲示されます。
6年生からは、
「クラスがつながり 笑顔があふれる 六年一組にする」
「一人一人が仲間を思いやり 発言する言葉に責任感を持つ」
という行動宣言が発表されました。
校長先生からは、「山川小学校は『いじめを許さない学校』です。山川小学校から絶対にいじめを出さないようにしましょう。」という話がありました。
集会を開くにあたり、全校児童でいじめをなくすための標語も作成し、各教室前の廊下に掲示してあります。
この集会の目的は、「いじめについて考え、話し合い、いじめのない学級にするためにはどうすればよいかを話し合うことによって、見て見ぬふりをしないで山川小からいじめをなくしていこうとする児童を育て、いじめ未然防止の取組のきっかけとする。」ことにあります。今年も暑さを考慮し、リモート集会の形で実施しました。
集会では、「いじめをなくす行動宣言」をクラスの代表が発表しました。これは学級毎に、いじめをなくすための約束を話し合い、行動宣言を作成したものです。発表された行動宣言は、拡大コピーして、体育館のギャラリーに掲示されます。
6年生からは、
「クラスがつながり 笑顔があふれる 六年一組にする」
「一人一人が仲間を思いやり 発言する言葉に責任感を持つ」
という行動宣言が発表されました。
校長先生からは、「山川小学校は『いじめを許さない学校』です。山川小学校から絶対にいじめを出さないようにしましょう。」という話がありました。
集会を開くにあたり、全校児童でいじめをなくすための標語も作成し、各教室前の廊下に掲示してあります。