1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

「食に関する給食時指導」 3年生

カテゴリー: 2024年10月3日

「食に関する給食時指導」 3年生

栄養教諭の佐藤彩香先生にお越しいただき、3年生の「食に関する給食時指導」を行っていただきました。
子ども達は、3大栄養素の働きについて学び、好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さを学びました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

3年生 総合的な学習の時間 校外学習

カテゴリー: 2024年10月1日

3年生 総合的な学習の時間 校外学習

 3年生が総合的な学習の時間の一環として、校外学習に行ってきました。
 伝統工芸館では、糸つむぎ体験を行いました。細く長い糸にするむずかしさを感じていました。また、実際に地機織りしている様子も見学させていただき、結城紬への理解を深めました。
 また、紬の里では、はた織り体験と藍染め体験を行いました。はた織り体験では、どんどんコツをつかみ、楽しそうにオリジナルコースターを作りました。藍染め体験では、色がしっかりと入るように時間を計りながら何度も染め、一人ひとり模様の違うハンカチを作りました。

  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

第1回要請訪問指導

カテゴリー: 2024年9月26日

第1回要請訪問指導

本日、結城市教育委員会指導課指導係長 飯村純子 指導主事を講師にお招きし、国語科の研究授業を行いました。 
 本校は、昨年度より、「相手や目的に応じて、自らの思いや考えを表現する児童の育成~国語科「書くこと」における推敲における対話を取り入れた言語活動の充実を通して~」をテーマに、研究を進めています。今日は、6年生と3年生で、研究授業を行いました。
 6年生では、「発見、日本文化のみりょく」の学習をしました。この時間は、予め作成しておいた日本文化の魅力を伝えるパンフレットについてグループの友達と共有し合い、推敲し合う学習を行いました。子どもたちには、目的や意図に応じて、より良いものを作成していこうという意識の高まりも見られました。
 3年生は、「案内の手紙を書こう」の単元の学習をしました。今日は、前時までに書き終わらせておいた手紙の下書きについて、大事なことを落とさずに、正しい言葉遣いで推敲していくことを学習しました。
放課後の職員での研究協議では、KJ法を行いながら、授業を振り返りました。
最後に、飯村指導主事から指導講評をいただきました。いただいたご指導を、今後の研究に生かしていきたいと思います。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る