トピックス
トピックス一覧
「いじめをなくそう集会」が行われました。
「いじめをなくそう集会」が行われました。
この集会の目的は,「いじめについて考え,話し合い,いじめのない学級にするためにはどうすればよいかを話し合うことによって,見て見ぬふりをしないで山川小からいじめをなくしていこうとする児童を育て,いじめ未然防止の取組のきっかけとする。」ことにあります。
例年,1学期末の授業参観日に保護者にも見ていただく形をとっていただいていますが,今年度はコロナウイルス感染症拡大の影響により,スタイルを変えての実施となりました。
集会では,人権主任から「いじめをゆるさない学校になってほしい」という話がありました。
次に,「いじめをなくす行動宣言」の発表が学級毎にありました。これは学級毎に,いじめをなくすための約束を話し合い,行動宣言を作成したものです。発表された行動宣言は,拡大コピーして,体育館のキャラリーに掲示されています。
6年生からは,
・見て見ぬふりをしないで自分から助けます
・言う前に相手の気持ちを考えます
・楽しい学校生活が送れるクラスにします
という行動宣言が発表されました。
いじめをなくす標語入選者の表彰伝達の後,校長先生から,「思いやりをもって生活しましょう」といった話がありました。
なお,全学級の行動宣言と全員分の標語は,体育館のギャラリーに掲示し,いじめ撲滅の意識を高めていきたいと思います。
この集会の目的は,「いじめについて考え,話し合い,いじめのない学級にするためにはどうすればよいかを話し合うことによって,見て見ぬふりをしないで山川小からいじめをなくしていこうとする児童を育て,いじめ未然防止の取組のきっかけとする。」ことにあります。
例年,1学期末の授業参観日に保護者にも見ていただく形をとっていただいていますが,今年度はコロナウイルス感染症拡大の影響により,スタイルを変えての実施となりました。
集会では,人権主任から「いじめをゆるさない学校になってほしい」という話がありました。
次に,「いじめをなくす行動宣言」の発表が学級毎にありました。これは学級毎に,いじめをなくすための約束を話し合い,行動宣言を作成したものです。発表された行動宣言は,拡大コピーして,体育館のキャラリーに掲示されています。
6年生からは,
・見て見ぬふりをしないで自分から助けます
・言う前に相手の気持ちを考えます
・楽しい学校生活が送れるクラスにします
という行動宣言が発表されました。
いじめをなくす標語入選者の表彰伝達の後,校長先生から,「思いやりをもって生活しましょう」といった話がありました。
なお,全学級の行動宣言と全員分の標語は,体育館のギャラリーに掲示し,いじめ撲滅の意識を高めていきたいと思います。
放送集会が行われました
放送集会が行われました。
今日は,各種表彰者と「いじめをなくす標語」の金賞・銀賞・銅賞の発表がありました。昼休みに,校長室で賞状の伝達が行われました。「いじめをなくす標語」関係は,9日(水)の「いじめをなくそう集会」の時に,表彰伝達が行われます。
1 みんなにすすめたい1冊の本 推進事業
知事賞(300冊)
6年 生井 紗耶香 さん
教育長賞(50冊)
6年 猪野 奨悟 さん,野村 美咲 さん,丸田 愛莉 さん
5年 阿部田 真奈 さん
2 結城市 読書活動 奨励事業 「市長賞」(100冊)
6年 青木 将真 さん
3 2020産経ジュニア書道コンクール
ジュニア賞
4年 平間 由那 さん
特選
4年 佐藤 優葉 さん,林 愛結 さん
6年 中嶋 花帆 さん
◎「いじめをなくす標語」
金賞 6年 中嶋 花帆 さん
銀賞 5年 矢中 愛望 さん
銅賞 2年 湯本 奏也 さん
今日は,各種表彰者と「いじめをなくす標語」の金賞・銀賞・銅賞の発表がありました。昼休みに,校長室で賞状の伝達が行われました。「いじめをなくす標語」関係は,9日(水)の「いじめをなくそう集会」の時に,表彰伝達が行われます。
1 みんなにすすめたい1冊の本 推進事業
知事賞(300冊)
6年 生井 紗耶香 さん
教育長賞(50冊)
6年 猪野 奨悟 さん,野村 美咲 さん,丸田 愛莉 さん
5年 阿部田 真奈 さん
2 結城市 読書活動 奨励事業 「市長賞」(100冊)
6年 青木 将真 さん
3 2020産経ジュニア書道コンクール
ジュニア賞
4年 平間 由那 さん
特選
4年 佐藤 優葉 さん,林 愛結 さん
6年 中嶋 花帆 さん
◎「いじめをなくす標語」
金賞 6年 中嶋 花帆 さん
銀賞 5年 矢中 愛望 さん
銅賞 2年 湯本 奏也 さん