トピックス
トピックス一覧
賞状伝達・読み聞かせ・お礼の手紙
①昼休みに校長室で賞状伝達がありました。
令和2年度 市内小中学校児童生徒総合作品展
○ 絵画の部
1年 青木 優斗 さん 永井 花歩 さん
2年 林 煌翔 さん 平間 希依 さん
3年 赤荻 萌花 さん 小久保 佑哉 さん
4年 久保谷 悠乃 さん サルバドル プリンス ジョン さん
5年 阿部田 真奈 さん 矢中 愛望 さん
6年 野村 美咲 さん 水越 逞人 さん
○ 書写の部
1年 久保谷 美穂 さん 矢口 紗希 さん
2年 黒田 華恋 さん 江連 由那 さん
3年 木村 昌友音 さん 生井 幸介 さん
4年 林 愛結 さん 佐藤 優葉 さん
5年 福澤 あかり さん 矢口 剛平 さん
6年 中嶋 花帆 さん 生井 紗耶香 さん
○ 統計グラフコンクールの部 奨励賞
5年 永木 愛理 さん 福澤 あかり さん 矢中 愛望 さん
6年 中嶋 花帆 さん 生井 紗耶香 さん 野村 美咲 さん 丸田 愛莉 さん
②給食委員が朝,読み聞かせを行いました。
今週,給食委員が各学年を訪問し,読み聞かせを行っています。
例年は給食集会を開いて,「好き嫌いをしないで食べることの大切さ」や栄養のことを給食委員が劇などを通して伝えています。今年は,コロナウイルス感染拡大防止の為,給食集会に代わり,紙芝居の読み聞かせを行いました。
1~3年生には「好き嫌いなく食べよう」という内容で,4~6年生には「食品ロスを減らそう」という内容で紙芝居を行いました。
聞いている児童も楽しそうに,朝からとても充実した時間を過ごせていました。
③4年生が手話・点字体験のお礼の手紙を書きました。
昨日,4年生は総合的な学習の時間に手話・点字体験をしました。今朝,昨日教えていただいたボランティアの皆さんにお礼の手紙を書きました。感謝の言葉だけではなく,勉強になったこと,これから生かしていきたいことなど,思い思いに書いてありました。児童にとっては,本当に良い体験になりました。
令和2年度 市内小中学校児童生徒総合作品展
○ 絵画の部
1年 青木 優斗 さん 永井 花歩 さん
2年 林 煌翔 さん 平間 希依 さん
3年 赤荻 萌花 さん 小久保 佑哉 さん
4年 久保谷 悠乃 さん サルバドル プリンス ジョン さん
5年 阿部田 真奈 さん 矢中 愛望 さん
6年 野村 美咲 さん 水越 逞人 さん
○ 書写の部
1年 久保谷 美穂 さん 矢口 紗希 さん
2年 黒田 華恋 さん 江連 由那 さん
3年 木村 昌友音 さん 生井 幸介 さん
4年 林 愛結 さん 佐藤 優葉 さん
5年 福澤 あかり さん 矢口 剛平 さん
6年 中嶋 花帆 さん 生井 紗耶香 さん
○ 統計グラフコンクールの部 奨励賞
5年 永木 愛理 さん 福澤 あかり さん 矢中 愛望 さん
6年 中嶋 花帆 さん 生井 紗耶香 さん 野村 美咲 さん 丸田 愛莉 さん
②給食委員が朝,読み聞かせを行いました。
今週,給食委員が各学年を訪問し,読み聞かせを行っています。
例年は給食集会を開いて,「好き嫌いをしないで食べることの大切さ」や栄養のことを給食委員が劇などを通して伝えています。今年は,コロナウイルス感染拡大防止の為,給食集会に代わり,紙芝居の読み聞かせを行いました。
1~3年生には「好き嫌いなく食べよう」という内容で,4~6年生には「食品ロスを減らそう」という内容で紙芝居を行いました。
聞いている児童も楽しそうに,朝からとても充実した時間を過ごせていました。
③4年生が手話・点字体験のお礼の手紙を書きました。
昨日,4年生は総合的な学習の時間に手話・点字体験をしました。今朝,昨日教えていただいたボランティアの皆さんにお礼の手紙を書きました。感謝の言葉だけではなく,勉強になったこと,これから生かしていきたいことなど,思い思いに書いてありました。児童にとっては,本当に良い体験になりました。
人権集会
①ロング昼休みの時間に,人権集会を行いました。コロナウイルス感染拡大防止の為,例年とは内容を一部変更して実施しました。
集会委員の進行のもと,落ち着いた態度で集会を行うことができました。
まず,1~4年生が人権メッセージの発表を行いました。
次に,5・6年生が「つむぎの子」の人権作文の発表を行いました。
最後に校長先生から「人はだれもが楽しく過ごせるべき。人権はみんなの思いやりで守られる。」という話で終わりになりました。
発表者の態度も発表の内容もすばらしいものでした。これからも楽しく元気なあったかことばがあふれる山川小学校にしていってほしいと思います。集会委員さん,放送委員さん,発表した皆さん,すばらしい人権集会をありがとうございました。
②4年生が総合的な学習の時間に手話・点字体験をしました。3校時に手話サークル「たけのこ」の皆さんに手話を教えていただき,子どもたちは簡単な自己紹介ができるようになりました。また,4校時には点字ボランティアの皆さんに点字を教えていただき,自分の名前を点字で打つ体験をしました。子ども達は,大変貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。
集会委員の進行のもと,落ち着いた態度で集会を行うことができました。
まず,1~4年生が人権メッセージの発表を行いました。
次に,5・6年生が「つむぎの子」の人権作文の発表を行いました。
最後に校長先生から「人はだれもが楽しく過ごせるべき。人権はみんなの思いやりで守られる。」という話で終わりになりました。
発表者の態度も発表の内容もすばらしいものでした。これからも楽しく元気なあったかことばがあふれる山川小学校にしていってほしいと思います。集会委員さん,放送委員さん,発表した皆さん,すばらしい人権集会をありがとうございました。
②4年生が総合的な学習の時間に手話・点字体験をしました。3校時に手話サークル「たけのこ」の皆さんに手話を教えていただき,子どもたちは簡単な自己紹介ができるようになりました。また,4校時には点字ボランティアの皆さんに点字を教えていただき,自分の名前を点字で打つ体験をしました。子ども達は,大変貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。