トピックス
トピックス一覧
久しぶりに,たっぷりの日差しを浴びて・・・
○ 今日はロング昼休み。久しぶりにたっぷりの日差しを浴びて,子ども達は気持ちよさそうに外遊びを楽しんでいました。やっぱり,子ども達の元気に走り回る姿が一番です。
○ 1年生2人が読書50冊達成の缶バッジをもらいに来てくれました。
○ 6年生の生井紗耶香さん・2年生の真翔さんのご家庭から,バラのお花をいただきました。いただいたお花は,職員玄関に飾らせていただきました。
○ 1年生2人が読書50冊達成の缶バッジをもらいに来てくれました。
○ 6年生の生井紗耶香さん・2年生の真翔さんのご家庭から,バラのお花をいただきました。いただいたお花は,職員玄関に飾らせていただきました。
校内書き初め大会
○1・2年生は硬筆,3~6年生は毛筆で校内書き初め大会を行いました。
もともとは,宮中や文人の偉い人が行っていた書き初めですが,江戸時代に入り寺子屋で勉強するようになり,一般にも「書き初め」が広まり,今年一年の頑張ることやしたいことを書道で書いていたようです。書き初めで書いたものは左義長(さぎちょう)やどんど焼きで燃やし,その炎が高く上がると字が上達するとも言われています。
どの学年の子供たちも熱心に取り組んでいました。
○昼休みに表彰伝達が行われました。
・みんなにすすめたい一冊の本推進事業 教育長賞(50冊)
4年 菊 地 蓮 さん, 小久保湊斗さん
5年 久保野谷結菜 さん
6年 水越 逞人 さん
・市読書活動奨励推進事業 市長賞(100冊)
5年 雨甲斐 美羽 さん, 木村 秀翔さん
もともとは,宮中や文人の偉い人が行っていた書き初めですが,江戸時代に入り寺子屋で勉強するようになり,一般にも「書き初め」が広まり,今年一年の頑張ることやしたいことを書道で書いていたようです。書き初めで書いたものは左義長(さぎちょう)やどんど焼きで燃やし,その炎が高く上がると字が上達するとも言われています。
どの学年の子供たちも熱心に取り組んでいました。
○昼休みに表彰伝達が行われました。
・みんなにすすめたい一冊の本推進事業 教育長賞(50冊)
4年 菊 地 蓮 さん, 小久保湊斗さん
5年 久保野谷結菜 さん
6年 水越 逞人 さん
・市読書活動奨励推進事業 市長賞(100冊)
5年 雨甲斐 美羽 さん, 木村 秀翔さん