トピックス
トピックス一覧
まちたんけん
①今日は東日本大震災から10年目となります。本校では,全校放送でその趣旨を伝え,震災発生の14時46分から1分間の黙祷を行い,震災で犠牲になられた方のご冥福をお祈りしました。
②2年生がまちたんけんで山川不動尊に行きました。
歩いていると汗ばむような良い天気に恵まれ,山川不動尊に町探検に行ってきました。歩いている途中,畑仕事をしている方やご近所の皆様に元気よく挨拶ができていました。 山川不動尊に着いて,担任から次のような内容の話がされました。
「東日本大震災という大きな災害があって,たくさんの方が犠牲になりました。今日がその日からちょうど10年目になります。これからお不動様にお参りをします。いつもなら自分のことをお願いしますが,今日は10年前に犠牲になられた方のご冥福をお祈りしましょう。」子ども達は,真剣な態度で,お参りをしていました。
その後30分,グループ活動をし,帰校しました。
③卒業式の練習が始まりました。
3・4校時に卒業式の練習を行いました。6年生からは,すばらしい卒業式にしようという気持ちが伝わってきました。最高の卒業式になることは間違いありません。
②2年生がまちたんけんで山川不動尊に行きました。
歩いていると汗ばむような良い天気に恵まれ,山川不動尊に町探検に行ってきました。歩いている途中,畑仕事をしている方やご近所の皆様に元気よく挨拶ができていました。 山川不動尊に着いて,担任から次のような内容の話がされました。
「東日本大震災という大きな災害があって,たくさんの方が犠牲になりました。今日がその日からちょうど10年目になります。これからお不動様にお参りをします。いつもなら自分のことをお願いしますが,今日は10年前に犠牲になられた方のご冥福をお祈りしましょう。」子ども達は,真剣な態度で,お参りをしていました。
その後30分,グループ活動をし,帰校しました。
③卒業式の練習が始まりました。
3・4校時に卒業式の練習を行いました。6年生からは,すばらしい卒業式にしようという気持ちが伝わってきました。最高の卒業式になることは間違いありません。
6年生を送る会
○3校時に6年生を送る会が行われました。低・中学年児童たちとのゲームをしたり,5年生から感謝の言葉やプレゼントが贈られたりして楽しい時を過ごしました。最後に担任の望月先生からサプライズでゆずの「栄光の架け橋」の歌のプレゼントがありました。ギターの弾き語りに,卒業生も本当に嬉しそうでした。
今日は,在校生の一つ一つの言葉や動きに気持ちが込められていて,6年生にとって,小学校時代のよい思い出がまた一つできたことと思います。また,6年生から5年生への校旗の引き継ぎもあり,在校生にとってもこれからの山川小をしっかりと引き継いでがんばっていこうという気持ちをもつ良い機会となりました。
今日の送る会を成功させるため,事前準備と会の進行に取り組んだ5年生の皆さん,本当にありがとうございました。
○放課後,次年度から始まる「GIGAスクール構想」に向けての研修を行いました。
今日は,新しく導入される端末機器の基本操作についての研修を行いました。
今日は,在校生の一つ一つの言葉や動きに気持ちが込められていて,6年生にとって,小学校時代のよい思い出がまた一つできたことと思います。また,6年生から5年生への校旗の引き継ぎもあり,在校生にとってもこれからの山川小をしっかりと引き継いでがんばっていこうという気持ちをもつ良い機会となりました。
今日の送る会を成功させるため,事前準備と会の進行に取り組んだ5年生の皆さん,本当にありがとうございました。
○放課後,次年度から始まる「GIGAスクール構想」に向けての研修を行いました。
今日は,新しく導入される端末機器の基本操作についての研修を行いました。