トピックス
トピックス一覧
3年生の学級目標
今日は、3年生の学級目標を紹介します。
3年生の学級目標は、
『すすんでチャレンジして
みんなを大切にする
やさしさがつまっているクラス』です。
この目標には、何事にもあきらめずにチャレンジし、周りにいるみんなを大切にする心を育て、やさしさがいっぱいつまったクラスになりたいという学級全体の願いがこめられています。
いろいろなことにどんどん挑戦して、楽しい1年間にしてください。
3年生の学級目標は、
『すすんでチャレンジして
みんなを大切にする
やさしさがつまっているクラス』です。
この目標には、何事にもあきらめずにチャレンジし、周りにいるみんなを大切にする心を育て、やさしさがいっぱいつまったクラスになりたいという学級全体の願いがこめられています。
いろいろなことにどんどん挑戦して、楽しい1年間にしてください。
4年生の学級目標
今日は、4年生の学級目標を紹介します。
4年生の学級目標は、
『みんなは1人のために
1人はみんなのために
目標に向かって
好奇心いっぱいのクラス』です。
この目標には、お互いに思いやりの心を大切にしながら、1人1人が自分の夢の実現に向け、チャレンジ精神をもってみんなでがんばっていこうという学級全体の願いがこめられています。
学級の1人1人が輝けるよう、お互いを大切にしながら1年間がんばってください。
4年生の学級目標は、
『みんなは1人のために
1人はみんなのために
目標に向かって
好奇心いっぱいのクラス』です。
この目標には、お互いに思いやりの心を大切にしながら、1人1人が自分の夢の実現に向け、チャレンジ精神をもってみんなでがんばっていこうという学級全体の願いがこめられています。
学級の1人1人が輝けるよう、お互いを大切にしながら1年間がんばってください。
交通安全教室
本日、1年生と3年生を対象に、結城警察署交通課課長様、係長様、スクールサポーター様、結城市役所防災安全課の皆様、結城市交通安全協会の皆様にお越しいただき、交通安全教室を行いました。
結城警察署交通係長さんやスクールサポーターさんからのお話を聞いたり、安全な歩行のしかたや自転車の乗り方についての実技訓練を行ったりしました。
特に3年生は道路での安全な走行についての実技だけでなく、点検の仕方についても話をいただきました。「ブタハシャベル」という点検の合い言葉を教えていただき、「ブレーキ・タイヤ・ハンドル・シャタイ・ベル 」をしっかりと点検しましょうという話がありました。更には、ヘルメットを正しくかぶることの大切さについてもお話がありました。
大切な子供たちの命を守るためにご家庭でもヘルメットの着用と自転車の十分な点検へのご協力をお願いいたします。
結城警察署交通係長さんやスクールサポーターさんからのお話を聞いたり、安全な歩行のしかたや自転車の乗り方についての実技訓練を行ったりしました。
特に3年生は道路での安全な走行についての実技だけでなく、点検の仕方についても話をいただきました。「ブタハシャベル」という点検の合い言葉を教えていただき、「ブレーキ・タイヤ・ハンドル・シャタイ・ベル 」をしっかりと点検しましょうという話がありました。更には、ヘルメットを正しくかぶることの大切さについてもお話がありました。
大切な子供たちの命を守るためにご家庭でもヘルメットの着用と自転車の十分な点検へのご協力をお願いいたします。