トピックス
トピックス一覧
読書賞の表彰・教育相談・自学がんばろう週間
○「みんなにすすめたい一冊の本50冊」読書賞の表彰がありました。
5年 塚本楓香 さん 山中麗愛 さん
6年 塚本柚香 さん 矢口成也 さん
○さて、今日14日(月)から21日(月)にかけて教育相談を行っています。教育相談とは、子どもが安心して学校で生活できるようにするために、担任が子どもたち一人一人の「今困っていること」や「伝えたいこと」に耳を傾けるものです。
担任の先生が教育相談を行っている間、特別支援学級や職員室・図書館の先生が学級に入り、自習体制を整えています。
保護者の皆様も、お子さまのことで気になることがありましたら、どんなことでもかまいませんので担任までお伝えください。
○教育相談の期間に、「自学がんばろう週間」もあわせて実施しています。この期間は、担任ではなく職員室の先生が自学のノートの丸付けを行い、頑張りを認め、励まそうというものです。
今日は2年生が校長室に自学ノートを持ってきました。校長先生もたくさんのノートの丸付けを、楽しみながらやっていました。
○11日(金)に6年生がジャガイモの収穫を行いましたが、今日は収穫したジャガイモを日頃いろいろとお世話になっている山川文化会館の皆様にお届けしました。とても喜んでいただけました。
5年 塚本楓香 さん 山中麗愛 さん
6年 塚本柚香 さん 矢口成也 さん
○さて、今日14日(月)から21日(月)にかけて教育相談を行っています。教育相談とは、子どもが安心して学校で生活できるようにするために、担任が子どもたち一人一人の「今困っていること」や「伝えたいこと」に耳を傾けるものです。
担任の先生が教育相談を行っている間、特別支援学級や職員室・図書館の先生が学級に入り、自習体制を整えています。
保護者の皆様も、お子さまのことで気になることがありましたら、どんなことでもかまいませんので担任までお伝えください。
○教育相談の期間に、「自学がんばろう週間」もあわせて実施しています。この期間は、担任ではなく職員室の先生が自学のノートの丸付けを行い、頑張りを認め、励まそうというものです。
今日は2年生が校長室に自学ノートを持ってきました。校長先生もたくさんのノートの丸付けを、楽しみながらやっていました。
○11日(金)に6年生がジャガイモの収穫を行いましたが、今日は収穫したジャガイモを日頃いろいろとお世話になっている山川文化会館の皆様にお届けしました。とても喜んでいただけました。
じゃがいもの収穫・見守り隊の皆様のご協力・タブレットPC職員研修
○3校時に、6年生が校庭の南側で育ててきたじゃがいもの収穫を行いました。
例年よりもよく育ち、思いがけない豊作に、子供達は本当に嬉しそうでした。担任の先生も大喜びでした。
○今朝の登校の様子です。班長を先頭に、一列でしっかりと並んで登校できていました。あいさつも進んでできています。また見守り隊の方にも、子ども達の安全な登校のためにご協力いただいております。
○タブレットPC活用のため、先生達もがんばっています。
6月11日(金)、茨城県教育研修センターの校内研修支援を活用して職員研修を実施しました。
「一人一台の端末を授業で有効に活用した授業づくり」について講義と演習によりご指導いただきました。
本校は現在、算数科の研究を進めていますが、今後も研修を深め、算数科をはじめとする各教科の学習で子ども達の個別学習、協働学習に活用していきます。
例年よりもよく育ち、思いがけない豊作に、子供達は本当に嬉しそうでした。担任の先生も大喜びでした。
○今朝の登校の様子です。班長を先頭に、一列でしっかりと並んで登校できていました。あいさつも進んでできています。また見守り隊の方にも、子ども達の安全な登校のためにご協力いただいております。
○タブレットPC活用のため、先生達もがんばっています。
6月11日(金)、茨城県教育研修センターの校内研修支援を活用して職員研修を実施しました。
「一人一台の端末を授業で有効に活用した授業づくり」について講義と演習によりご指導いただきました。
本校は現在、算数科の研究を進めていますが、今後も研修を深め、算数科をはじめとする各教科の学習で子ども達の個別学習、協働学習に活用していきます。
食育の授業を・・・
○3・4校時に4・5年生がカルビースナックスクールを行いました。カルビーの方にお越しいただき、おやつの役割や食べる量・時間などについて考える機会をもつことができました。グループごとに考えながら、ゲームなども通して楽しくおやつの食べ方を学び、健康な生活や生活習慣についての意識を高めるよいきっかけとなりました。
○4校時に栄養教諭の吉田陽子先生にお越しいただき、3年生の食に関する指導を行っていただきました。 「すききらいしないで食べよう」というテーマで、今日の献立をもとに3つの栄養の働きについて学び、好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さを学びました。
○4校時に栄養教諭の吉田陽子先生にお越しいただき、3年生の食に関する指導を行っていただきました。 「すききらいしないで食べよう」というテーマで、今日の献立をもとに3つの栄養の働きについて学び、好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さを学びました。