1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

各学級の様子

カテゴリー: 2021年6月21日

各学級の様子

○各学級の様子を紹介します。楽しい授業が行われていました。

各クラスでタブレットが使われていました。
「習うより慣れろ」
タブレットを使おうとせずに「分からない、難しい」と尻込みしているよりも、
どんどん使ってみて「あーでもない、こーでもない」とやっているうちに自然と慣れて使えるようになってくると思います。
子ども達もタブレットを操作しているときは特に楽しそうです。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

算数科の第2回要請訪問

カテゴリー: 2021年6月18日

算数科の第2回要請訪問

本日,算数科の第2回要請訪問がありました。
 2年生では、「水のかさをしらべよう」の学習を行いました。
 1ℓ5㎗-8㎗の計算の仕方を考える問題に挑戦しましたが、児童からは、「15㎗-8㎗という㎗に単位をそろえて計算する方法」以外にも、8㎗を5㎗と3㎗に分けて引くなど、図や言葉で工夫して考えていました。
またICT機器を効果的に活用し、大型モニターでペアで話し合った考えを映しながら共有していました。
 5年生では、「合同な図形」の学習を行いました。
合同な図形の性質を理解した上で、提示された図形が合同であるかを説明する学習を行いました。本校の研究テーマである「筋道を立てて説明する力を育てる指導の在り方」ということで、根拠をもって説明することを大切にして授業を進めました。またタブレットも効果的に活用しながら、視覚的に合同かどうかを検証していました。
 放課後,結城市教育委員会弦巻指導主事より,それぞれの授業に対する講評と今後の本校の校内研修についての貴重な助言をいただきました。
今回の成果とご指導を,7/8(木)の第3回要請訪問に生かしていきたいと思います。

  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

「ヤンゴン日本人学校・福島県社川小学校との3校6学年交流学習」2回目

カテゴリー: 2021年6月17日

「ヤンゴン日本人学校・福島県社川小学校との3校6学年交流学習」2回目

○今年度、6年生が総合的な学習の時間の取り組みとして、「ヤンゴン日本人学校・福島県社川小学校との3校6学年交流学習」をオンラインで行っています。
 第1回目は5/31に行いました。2回目の今日は、それぞれの学校の流行の遊びや給食の人気メニュー、委員会やクラブの種類,運動会の種目などを紹介し合っていました。少し慣れたのか、子ども達も緊張することなくカメラの前で話せるようになってきています。次回が楽しみです。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る