トピックス
トピックス一覧
いじめをなくす標語~1年生~
山川小学校では、全児童が「いじめをなくす標語」を作成しました。
各学年の廊下に、全員分の標語を掲示してあります。
今日は1年生の標語を紹介します。
各学年の廊下に、全員分の標語を掲示してあります。
今日は1年生の標語を紹介します。
「いじめをなくそう集会」
○「いじめをなくそう集会」が行われました。
この集会の目的は,「いじめについて考え,話し合い,いじめのない学級にするためにはどうすればよいかを話し合うことによって,見て見ぬふりをしないで山川小からいじめをなくしていこうとする児童を育て,いじめ未然防止の取組のきっかけとする。」ことにあります。
例年,1学期末の授業参観日に保護者にも見ていただく形をとっていただいていますが,昨年度に引き続き、今年度もコロナウイルス感染症拡大の影響により,スタイルを変えての実施となりました。
集会では,「いじめをなくす行動宣言」の発表が学級毎にありました。これは学級毎に,いじめをなくすための約束を話し合い,行動宣言を作成したものです。発表された行動宣言は,拡大コピーして,体育館のキャラリーに掲示されます。
6年生からは,
相手のことを考えた言葉が言える
みんなのsosに気付けて
いじめを止める勇気を持てるクラス
という行動宣言が発表されました。
いじめをなくす標語入選者の表彰伝達の後,校長先生から,「思いやりをもって生活しましょう」といった話がありました。
なお,全員分の標語は,各教室前の廊下に掲示してあります。
この集会の目的は,「いじめについて考え,話し合い,いじめのない学級にするためにはどうすればよいかを話し合うことによって,見て見ぬふりをしないで山川小からいじめをなくしていこうとする児童を育て,いじめ未然防止の取組のきっかけとする。」ことにあります。
例年,1学期末の授業参観日に保護者にも見ていただく形をとっていただいていますが,昨年度に引き続き、今年度もコロナウイルス感染症拡大の影響により,スタイルを変えての実施となりました。
集会では,「いじめをなくす行動宣言」の発表が学級毎にありました。これは学級毎に,いじめをなくすための約束を話し合い,行動宣言を作成したものです。発表された行動宣言は,拡大コピーして,体育館のキャラリーに掲示されます。
6年生からは,
相手のことを考えた言葉が言える
みんなのsosに気付けて
いじめを止める勇気を持てるクラス
という行動宣言が発表されました。
いじめをなくす標語入選者の表彰伝達の後,校長先生から,「思いやりをもって生活しましょう」といった話がありました。
なお,全員分の標語は,各教室前の廊下に掲示してあります。
「安全」についての意識を高めていく・・・
○ 昨日、不幸にも他県で下校中の児童が事故に巻き込まれるといった、本当に痛ましい事案がありました。本校でも通学に注意を要する箇所があることから、朝、臨時に校長先生の話がありました。
「上級生は下級生のために、安全への目配りをする。並列をせず、一列で歩行する。自分達で事故を防ぐ努力をしましょう。」という内容で、全児童に放送で話をしました。
安全についての児童全員が意識を高め、これからも事故のない山川小にしていきたいと考えていますので,ご家庭でもご協力願います。
○今日は、結城市教育委員会教育長 黒田光浩先生をはじめ、結城市教育委員会指導課の3名の先生方の訪問指導をいただきました。
どの学級でもタブレット端末を効果的に使いながらインパクトのある授業が行われており、子ども達の生き生きとした表情が随所に見られました。
「上級生は下級生のために、安全への目配りをする。並列をせず、一列で歩行する。自分達で事故を防ぐ努力をしましょう。」という内容で、全児童に放送で話をしました。
安全についての児童全員が意識を高め、これからも事故のない山川小にしていきたいと考えていますので,ご家庭でもご協力願います。
○今日は、結城市教育委員会教育長 黒田光浩先生をはじめ、結城市教育委員会指導課の3名の先生方の訪問指導をいただきました。
どの学級でもタブレット端末を効果的に使いながらインパクトのある授業が行われており、子ども達の生き生きとした表情が随所に見られました。