トピックス
トピックス一覧
第3回ヤンゴン日本人学校・福島県社川小学校との3校6学年交流学習
今年度、6年生が総合的な学習の時間の取り組みとして、「ヤンゴン日本人学校・福島県社川小学校との3校6学年交流学習」をオンラインで行っています。
5/31、6/17に引き続き、3回目の今日は、それぞれの地域の名所旧跡や郷土料理などを紹介し合っていました。
山川小の子ども達は、山川不動尊や香取神社、河岸の渡し跡などを紹介していました。
社川小学校の皆さんからは、「いか人参」という料理の紹介がありました。作り方や味など、分かりやすく伝えてくれました。また「喜多方ラーメン」の魅力についても丁寧に伝えてくれました。
さらに、ヤンゴン日本人学校の皆さんは、学校の施設や国の文化について紹介してくれました。
回を重ねる毎に内容が充実してきていると共に、カメラの前で話している子ども達も自信が出てきたような気がします。
5/31、6/17に引き続き、3回目の今日は、それぞれの地域の名所旧跡や郷土料理などを紹介し合っていました。
山川小の子ども達は、山川不動尊や香取神社、河岸の渡し跡などを紹介していました。
社川小学校の皆さんからは、「いか人参」という料理の紹介がありました。作り方や味など、分かりやすく伝えてくれました。また「喜多方ラーメン」の魅力についても丁寧に伝えてくれました。
さらに、ヤンゴン日本人学校の皆さんは、学校の施設や国の文化について紹介してくれました。
回を重ねる毎に内容が充実してきていると共に、カメラの前で話している子ども達も自信が出てきたような気がします。
大そうじ、がんばりました!
大そうじ、がんばりました!
○今日は大そうじがありました。
4月から約4ヶ月間、学習や生活をしてきた教室などを一生懸命にきれいにしていました。1年生も、担任の先生にパーティションにアルコールスプレーをかけてもらい、きれいにしていました。
○今朝は図書委員による読み聞かせがありました。1・2年生も楽しそうに聞いていました。
○今日は大そうじがありました。
4月から約4ヶ月間、学習や生活をしてきた教室などを一生懸命にきれいにしていました。1年生も、担任の先生にパーティションにアルコールスプレーをかけてもらい、きれいにしていました。
○今朝は図書委員による読み聞かせがありました。1・2年生も楽しそうに聞いていました。