1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

長期休業を前に

カテゴリー: 2021年7月20日

長期休業を前に

○長期休業前放送集会が行われました。
 まず児童代表作文を5年生の田村美翔水さんが発表しました。
 続いて夏休みの生活で特に気をつけてほしいことをとして、生徒指導主事から4つの内容について話がありました。
 1つ目は、「不審者に注意しましょう。」
 ・1人で出歩かない。
 ・110番の家の場所を確かめ、もしもの時には駆け込む。
 ・いかのおすしを守る。
 2つ目は、「交通事故に気をつけましょう。」
 ・ヘルメットを必ずかぶって自転車に乗る。
 ・筑西-三和線の横断は、大人と一緒に行う。
 3つ目は、「水の事故に気をつけましょう」
 4つ目は、「ケータイ・SNSを正しく使いましょう。」
・個人情報を守る。
 ・知らない人とは絶対に会わない。

 長期間の休みになります。交通事故の防止、防犯面など、ご家庭でもご指導ください。

○校長先生が各学級を訪問し、次のような話をしました。
152名だれ1人事故なく明日から夏休みを迎えられること、とても嬉しく思う。
 始業式で「自分・仲間を大事にこの山川の地域を大事に思い楽しくすごせる学級を」と話したとおりのみなさんの活躍ぶりだった。夏休み中も自分を大事に、地域の人に感謝を忘れずにすごしてほしい。
 さらに各学年のすばらしかったことも話していました。

○情報モラル教室
 夏休みを前に、生徒指導主事が4年生以上の学級を訪問し、情報モラル教室を実施しました。知らない人と「SNSでつながらない」ことや、「あわない」ことなど、自分の身を守るために大切なことを確認しました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

読書賞のバッジ

カテゴリー: 2021年7月19日

読書賞のバッジ

2年生5人が読書賞50冊のバッジを校長室でいただきました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

「エアー着衣泳」

カテゴリー: 2021年7月16日

「エアー着衣泳」

4時間目,4・5年生を対象に,ささはら水泳塾のコーチの方々を講師にお迎えし,「エアー着衣泳」が行いました。
 今年はコロナウイルス感染拡大防止のため水泳学習ができませんが,例年実施しております「着衣泳」に関しては,昨年度に引き続き模擬的に行う「エアー着衣泳」という形で実施しました。
 児童は,プロジェクターを使った映像を見ながら説明を聞いたり,体育館の床を水面に見立ててペットボトルをを使って浮き方を体験したりしました。
 新しい形での「着衣泳」に,児童は楽しく取り組んでいました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る