トピックス
トピックス一覧
新しい仲間が山川小に
〇山川文化会館の野村館長さんから、白メダカを寄贈いただきました。
新しい仲間が山川小に来てくれました。みんなで協力して育てていきたいと思います。職員玄関前の水槽で育てていますので、ぜひご覧になって下さい。
〇本日3・4校時に、1年生の図工の作品(さわってかくのきもちいい!)が完成しました。液体粘土を混ぜた絵の具の感触を楽しみながら、指や手のひらを使って描いていました。子どもたちは、とろとろ絵の具の心地よさを十分感じ、混ぜた色が変化していく様子も体感することができました。世界に1つしか無い素晴らしい作品を作り上げました。
新しい仲間が山川小に来てくれました。みんなで協力して育てていきたいと思います。職員玄関前の水槽で育てていますので、ぜひご覧になって下さい。
〇本日3・4校時に、1年生の図工の作品(さわってかくのきもちいい!)が完成しました。液体粘土を混ぜた絵の具の感触を楽しみながら、指や手のひらを使って描いていました。子どもたちは、とろとろ絵の具の心地よさを十分感じ、混ぜた色が変化していく様子も体感することができました。世界に1つしか無い素晴らしい作品を作り上げました。
「ひとり一繭」
〇4年生が、結城市への理解を深め、地域愛を育てる」ことを目的に、学級活動で「ひとり一繭」の活動に取り組んでいます。
20名の4年生全員が、蚕の飼育をするとともに、繭玉づくりを体験することで、重要無形文化財指定及びユネスコ無形文化遺産登録されている結城市の伝統産業である結城紬についての理解を深めていきます。
児童は興味をもって蚕の世話を行っており、成長を喜んでいます。
体験することで得られる今回の体験に対する様々な思いを、大切にしてほしいと思います。
20名の4年生全員が、蚕の飼育をするとともに、繭玉づくりを体験することで、重要無形文化財指定及びユネスコ無形文化遺産登録されている結城市の伝統産業である結城紬についての理解を深めていきます。
児童は興味をもって蚕の世話を行っており、成長を喜んでいます。
体験することで得られる今回の体験に対する様々な思いを、大切にしてほしいと思います。