1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

ぜひご覧ください。

カテゴリー: 2022年2月2日

ぜひご覧ください。

〇昨年の12月21日(火)、いばらき文化振興財団の芸術体験出前講座で、書家の山内香鶴先生と鈴木宗美先生から、5・6年生がご指導いただいた様子をホームページでお知らせしましたが、講座の結びに、本校児童にいただいた書を職員室前廊下に掲示しました。
本校にお出での際は、ぜひご覧ください。

(以下、学校だより1月号の校長の年頭の挨拶から引用)
 「顧愛」。道元禅師が残された「愛語というは、衆生を見るに、まず慈愛の心を発し、顧愛の言語を施すなり」という言葉に見ることができます。
「顧愛の言語」とは、人をいつくしむ心、思いやりのある言葉ということです。
 人をいつくしむ心、思いやりは、人として持ち合わせてなければならない、よりよく生きるための基盤となるものです。新しい年の初めに、山川の子どもたちがこの1年、「顧愛」、人をいつくしむ心、思いやりを大切に、成長してほしいと願っています。

分散登校2日目

カテゴリー: 2022年2月1日

分散登校2日目

分散登校2日目です。
 今日は、Bグループ(山川新宿、山王、古宿1班、浜野辺、水海道の各地区)の児童が登校して、昨日のAグループと同じ内容の学習を行いました。
 どの学年も、昨日のAグループと同じく、授業には集中して取り組んでいて、素晴らしかったです。
 明日はAグループが登校し、学習を行います。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

分散登校初日

カテゴリー: 2022年1月31日

分散登校初日

今日から分散登校です。
 初日の今日は、Aグループ(粕礼、今宿、古宿2・3班、新宿新田、芳賀崎の各地区)の児童が登校して学習しました。
 どの学年も、人数がほぼ半数ということで、なんとなく寂しさもありますが、みんなとっても授業には集中して取り組んでいて,素晴らしかったです。
 明日は、Bグループが登校し、今日のAグループと同じ内容の学習を行います。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る