1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

人権集会

カテゴリー: 2024年12月3日

人権集会

1校時に、人権集会を行いました。企画委員の進行のもと、落ち着いた態度で集会を行うことができました。
 まず、5・6年の代表の児童が「つむぎの子」の人権作文を発表しました。次に、1・2年生の代表の児童が「つむぎの子」の人権標語を発表しました。最後に、3・4年生の代表の児童が「人権メッセージ」の発表を行いました。
 児童発表の後、校長先生が児童一人一人に折り紙を折ることを通し、「十人十色(みんな違ってあたり前)」ということを話しました。
 企画委員さん、発表した皆さん、すばらしい人権集会をありがとうございました。また、本日は、コミュニティースクールの委員の皆様にも、人権集会を参観していただきました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

1・2年生持久走記録会・「第2回家庭教育学級」

カテゴリー: 2024年12月2日

1・2年生持久走記録会・「第2回家庭教育学級」

 2校時に、1・2年生の持久走記録会が開かれました。1年生は、初めての記録会でしたが、大勢の保護者の皆様の声援を受けながら、みんながんばって走りぬくことができました。
 また、3校時には、1年生の保護者の皆さまの「第2回家庭教育学級」が開かれました。
今回は、茨城県レクリエーション協会公認上級レクリエーション・インストラクター佐々木清美先生をお招きし、親子のふれあいや保護者同士のコミュニケーションを図りました。

  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

小山高専出前授業

カテゴリー: 2024年11月29日

小山高専出前授業

昨日の6年生に引き続き、小山工業高等専門学校の出前授業がありました。今日は3校時に4年生が、5校時に5年生がプログラミングについて学習しました。
「プログラムでどんなことができるのかを知ろう」「自分でプログラムを作ったり、改造したりしてみよう」「気になることはメモを取ってみよう」ということを目的に授業が進められました。スクラッチによる簡単なプログラム体験の後、スピードを速くするなどの改造することも体験しました。プログラミングは、学校や塾で習うだけでなく、自分で学習することができる事を知る良い機会となりました。

  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る