1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

交通安全こども自転車茨城大会に向けて~全力・仲間・団結~

カテゴリー: 2024年6月29日

交通安全こども自転車茨城大会に向けて~全力・仲間・団結~

 6年生の子どもたちは、7月11日(木)開催予定の「交通安全こども自転車茨城大会」に向けて熱心に練習に取り組んでいます。
 練習時には、結城警察署、交通安全協会、交通安全推進課の方々のご協力をいただきながら取り組むことができ、大変心強く思っております。ありがとうございます。
 校内では、大会に臨む選手を応援したいと、5、6年生有志による応援団が結成されました。応援を力に、全力挑戦してほしいと思います。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

あいさつ名人をさがそう!

カテゴリー: 2024年6月28日

あいさつ名人をさがそう!

 今朝は、6年生が5年生の教室を訪問し、「元気なあいさつの輪を広げよう」と呼びかけていました。現在、6年生は全校児童の中から「あいさつ名人」を探す活動をしています。その活動を5年生にも広げたいとの想いがあるようです。5年生も真剣に話を聴いており、今後の5年生の活動が楽しみです。

 子どもたちの想いを大切にしながら、あいさつの気持ちよさも広げていきたいと思います。
 ぜひ、ご家庭でもあいさつについて話題にあげてみてください。
  • #
  • #

あいさつがいっぱいの学校にして卒業したい~あいさつがんばり計画!~

カテゴリー: 2024年6月13日

あいさつがいっぱいの学校にして卒業したい~あいさつがんばり計画!~

 11日(火)より、高学年の子どもたちとともに、保護者、地域の皆様のご協力をいただきながら、「あいさつ運動」が行われております。

 5年生、6年生の子どもたちからは、「あいさつをする人が増えてきました」「あいさつをされるとうれしい」などの声が聞かれるようになり、大変うれしく思います。

 そんな中、本日、6年生の代表の子どもたちが、「校長先生にお話があります」とうれしい訪問がありました。「あいさついっぱいの学校にしたい」と「あいさつがんばり計画」についての話をしてくれました。計画書には、「いつでも、どこでもあいさつができるようになる」「あいさつ名人を見つける」「あいさつポスターをつくる」「あいさつ運動を工夫する」「6年生はあいさつリーダーになる」など、6年生の学校を想う気持ちが感じられるものでした。本当に頼もしい6年生です。
 
 子どもたちとともにあいさついっぱいの学校づくりをしていきます。

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る