トピックス
トピックス一覧
目を大切にしよう
10月の保健目標は、「目を大切にしよう」です。子どもたちが目の大切さを考えることができるよう、保健室前の廊下は、「目のふしぎたいけんゾーン」になっています。
クイズに答えたり掲示物を見たり、実際に目のストレッチをしたりすることで、目の健康について考えることができるようになっています。
保護者の皆様も来校されたときに、ぜひ、ご覧になってください。
クイズに答えたり掲示物を見たり、実際に目のストレッチをしたりすることで、目の健康について考えることができるようになっています。
保護者の皆様も来校されたときに、ぜひ、ご覧になってください。
給食の準備、頑張っているよ!~2年生~
2年生の教室に行くと、給食当番の仕事を黙って、てきぱきと配膳している様子が見られました。当番以外の子どもたちも静かに並び、自分の分は、自分で準備しています。
明日、前期終了を迎えるにあたって、2年生の頑張りと成長を感じ、とてもうれしく思いました。
明日、前期終了を迎えるにあたって、2年生の頑張りと成長を感じ、とてもうれしく思いました。
人権教室(4年生)
本日、4年生の教室に人権擁護委員の方々をお迎えし、「いじめについて考えよう」をテーマに人権教室が行われました。人権擁護委員の方々は、子どもたちに人権の大切さを伝えるため、小学生を対象とした人権教室を行っています。
子どもたちは、「プレゼント」を視聴し、「いじめられる側、いじめる側、周りで見ている側、いじめられている人を守る側」など、様々な登場人物の立場について話し合いました。
「もし、自分だったら。」「もし、自分のクラスでいじめられている人がいたら」と、自分事として考え、ワークシートにまとめました。
いじめをテーマに人権について考えたこと、相手をいたわり、思いやることが大切であることを忘れずに生活してほしいと思います。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
子どもたちは、「プレゼント」を視聴し、「いじめられる側、いじめる側、周りで見ている側、いじめられている人を守る側」など、様々な登場人物の立場について話し合いました。
「もし、自分だったら。」「もし、自分のクラスでいじめられている人がいたら」と、自分事として考え、ワークシートにまとめました。
いじめをテーマに人権について考えたこと、相手をいたわり、思いやることが大切であることを忘れずに生活してほしいと思います。
人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。