1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

元気に活動しています!

カテゴリー: 2025年4月22日

元気に活動しています!

 朝、見回りをしていると、子どもたちの頑張りや活動の様子からたくさんの発見があります。子どもたちの朝の活動の様子を一部お伝えします。

①通学班の班長さんは、下級生の歩く速さを気遣いながら登校してきます。頼りになるお兄さん、お姉さんがいて、下級生も安心しているのではないかと思います。

②旧集会委員会6年生は新学期1週目から自主的にあいさつ運動をしていました。先日の委員会活動では、組織づくりがあり、5年生も仲間入りしました。今週から5年生もあいさつ運動に取り組んでいます。気持ちのよいあいさつで、「今日も頑張ろう」という気持ちになっているのではないかと思います。

③園芸委員の子どもたちは、毎朝、忘れずに花壇の花に水かけをしています。きれいな花がたくさん咲いています。いつもありがとうございます。

④2年生は「チューリップ」のお世話を毎日しており、「まだ咲かないな」「とてもきれいだな」「かわいいチューリップが咲いたよ」など、いろいろ教えてくれます。ツバメの巣があることも教えてくれました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

体力テスト

カテゴリー: 2025年4月21日

体力テスト

 先週から、校庭や体育館では、体力テストの測定を計画的に進めています。体力テストのねらいを「児童が自分の体力状況を認識し、自発的にスポーツ活動に取り組むことで体力向上を図る、そして、学校での指導に活かせる体力・運動能力の現状を把握すること」としています。
 本日の体育の授業では、校庭で1年生がしっかりと腕をふって50m走の練習をしたり2年生がソフトボール投げの準備をしたりしていました。
 今後、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、20mシャトルラン、50m走、ソフトボール投げの測定をしていきます。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がなかよし学年となり、上級生は下級生にアドバイスをしたり測定のお手伝いをしたりと、交流をしていきます。
  • #
  • #
  • #

本日の授業の様子

カテゴリー: 2025年4月18日

本日の授業の様子

 新学期が始まり、2週目が終了します。今朝も子どもたちは、元気よく登校してきました。休み時間、昼休みは外で遊び、授業になると、落ち着いた態度で学習を進めることができています。
 体育の授業で準備運動をしっかりとした後、クラス対抗リレーで大いに盛り上がっている学年、体育館では体力テストを行っている学年、図工では水彩絵の具、様々な道具を活用しながら、自分だけのアート作品づくり、国語の書写では、毛筆の準備を手際よく進めていたりと、これまでの学びをしっかりと生かしていることが感じられます。また、1年生の教室では、日直がしっかりと朝の会を進行しており、大きな声で校歌を歌っている姿に驚きました。

【お願い】
 来週からは、気温がぐんと上がり、熱中症を防ぐための対応を考えていく必要があります。学校では、朝の健康観察、運動・休み時間前後の健康観察や水分補給等、十分気を付けていきたいと考えています。ご家庭でも「早寝・早起き・朝ごはん等での体調管理、水筒の準備」をよろしくお願いいたします。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る