1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

令和6年度「青少年の豊かな心を育む大会」開催

カテゴリー:学校生活・できごと 2025年2月25日

令和6年度「青少年の豊かな心を育む大会」開催

 2月24日(日)、結城市文化センター「アクロス」小ホールで、令和6年度「青少年の豊かな心を育む(はぐくむ)大会」が開かれました。

 この大会は、中学生が社会問題などについて自分の考えや思いを発表する「少年の主張」や、ボランティア活動や社会に貢献する諸活動などで功績があった児童・生徒を称える「善行青少年表彰」、青少年の成長に関する講演会などを行うもので、毎年この時期に開催しています。

 本校からは、2年生2名が「少年の主張」の代表に選ばれ、それぞれ「あなたの一言が力になる」「日本の米を未来につなごう」という演題で自らの考えを披露しました。
 また、2年生1名が自宅付近で発生した住宅火災の際、安否不明者の所在確認に尽力し、救急車で搬送され無事であることを確認できた功績が称えられ、「善行賞」を授与されました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

「高校生による進路講話」開催

カテゴリー:学校行事 2025年2月21日

「高校生による進路講話」開催

 2月21日(金)午後、昨年度末に本校を卒業した高校1年生たちを招いて、「高校生による進路講話」を開催しました。
 この進路講話は、総合的な学習の一環として開催したもので、1年生と2年生の全生徒と、ご希望のあった保護者の方々が参加しました。

 今回来校したのは、下館第二高等学校、結城第一高等学校、結城第二高等学校、鬼怒商業高等学校、下館工業高等学校、下妻第一高等学校、古河第一高等学校、古河第三高等学校、岩瀬日大高等学校、作新学院高等学校の、計10校に通う卒業生です。
 卒業生はそれぞれの高校の特色や高校生活について、在校生に分かりやすく説明しました。その後の質疑応答では、高校入試に向けてどのような受験勉強をしたかなどについての質問があり、卒業生は一人一人自らの経験に基づいて答えていました。

 2月27日(木)・28日(金)には、茨城県立高校の入学試験が控えていて、3年生は臨戦態勢に入っています。
 1・2年生にとって、高校入試はまだ先の話という認識があるかもしれないのですが、受験勉強を経て高校に進学した卒業生の「生の声」に触れたことで、今後進路を決定していく際の参考にしてもらえればと思います。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

授業参観・学教運営協議会

カテゴリー:学校生活・できごと 2025年2月18日

授業参観・学教運営協議会

 2月14日(金)午後、1年生と2年生は授業参観を実施しました。
 今回の授業参観は全クラスが道徳の授業を行い、生徒達はそれぞれの意見を尊重しながらグループで話し合ったり、発表したりしていました。

 また、当日は校長室で学校運営協議会を開催しました。
 今年度実施した「東部まつり」での吹奏楽部の出張演奏や、体育祭でお願いした駐車場案内などについての振り返りを行い、来年度に向けた取り組みについての見通しなどを話し合いました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
すくすく育ていばらきっ子のバナー画像
すくすく育ていばらきっ子のQRコード
スマートフォン用ページで見る