1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

3年生の表彰

カテゴリー:学校生活・できごと 2025年3月7日

3年生の表彰

 3月7日(金)、卒業式予行の後に3年生の表彰を行いました。

 3年生が対象の表彰は今回が最後で、最近受賞した賞の賞状や記念品の授与、皆勤賞の表彰などを行いました。
 
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

卒業式予行

カテゴリー:学校行事 2025年3月7日

卒業式予行

 3月7日(金)午前、卒業式の予行を実施しました。

 卒業生入場から、卒業証書授与、送辞、答辞、卒業生退場まで、当日と同じ順番で進行して、流れや動きを確認しました。

 3年生はもちろん、1年生も2年生も真剣に取り組み、滞りなく進めることができました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

ICTコーディネーター出前授業

カテゴリー:学校生活・できごと 2025年2月28日

ICTコーディネーター出前授業

 2月26日(水)午後、結城市教育委員会のICT教育コーディネーター・田村 俊之 先生による出前授業「デジタルってなんだろう? ~未来の大学入試に向けて…~」を2年生全員が受講しました。

 この出前授業は、技術科と総合的な学習の時間を合わせた内容で、3年生の技術科の授業で勉強する「情報」の学習内容の中から「デジタル」の概念を楽しく学んでみよう、という目的で開催しました。
 本年度の大学入試共通テストでは、新たな受験科目として「情報」が選べるようになっています。このことも念頭に置きながら、中学校での学習が今後も役立つということを、実際にいくつかの問題を解いてみることで理解することも、本授業の目的になっています。

 2年生は、田村先生の説明を聞きながら、情報を「0」と「1」だけの二進法で表現するデジタル技術について説明を聞いたり、問題に挑んだりしました。
 デジタル時計で使われているデジタル文字を使った問題では、7セグで表示されるデジタル文字の表現を工夫して、自分の名前をアルファベットで表現する活動を行いました。
 比較的容易に表現できる文字がある一方、表現することが困難な文字もあって、どうしたら表現できるか、生徒同士で話し合いながら熱心に活動していました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
すくすく育ていばらきっ子のバナー画像
すくすく育ていばらきっ子のQRコード
スマートフォン用ページで見る