トピックス
トピックス一覧
宿泊学習(1日目)
カテゴリー:2年生
2024年5月23日
5月22日(水)から24日(金)の3日間、2年生は宿泊学習を実施中です。
1日目は、宿舎となる「国立那須甲子(なすかし)青少年自然の家」(福島県)に向かい、到着後は館内を探索するオリエンテーリング「自然の家ココドコ」で、施設内の部屋の場所や通路などの確認を行いました。
午後は近くの山へのハイキング、夕方は散策コースを使用してナイトハイクを行いました。
参加した生徒は元気に活動しています。
1日目は、宿舎となる「国立那須甲子(なすかし)青少年自然の家」(福島県)に向かい、到着後は館内を探索するオリエンテーリング「自然の家ココドコ」で、施設内の部屋の場所や通路などの確認を行いました。
午後は近くの山へのハイキング、夕方は散策コースを使用してナイトハイクを行いました。
参加した生徒は元気に活動しています。
「青い矢印」
カテゴリー:お知らせ
2024年5月22日
5月21日(火)、「セレモニーホール花みずき」から本校にかけての街路の路面に、「青い矢印」が設置されました。
また、本校の前にある横断歩道の自転車通行帯は、路面標示が明示化されました。
今回設置された「青い矢印」は「矢羽根(やばね)型路面表示」で、自転車が安全に走行できるように、車道左側に自転車の通行位置と方向を明示するものです。
自転車を運転する人だけでなく、自動車を運転する人に対しても、自転車が走る場所を明らかにする役割があります。
自転車は原則車道の左側を通り、複数台数で走る場合は一列縦隊で走ります。
並進は事故の発生リスクが高い危険な走り方ですし、交通違反となります。ルールを守って、安全に走行しましょう。
また、本校の前にある横断歩道の自転車通行帯は、路面標示が明示化されました。
今回設置された「青い矢印」は「矢羽根(やばね)型路面表示」で、自転車が安全に走行できるように、車道左側に自転車の通行位置と方向を明示するものです。
自転車を運転する人だけでなく、自動車を運転する人に対しても、自転車が走る場所を明らかにする役割があります。
自転車は原則車道の左側を通り、複数台数で走る場合は一列縦隊で走ります。
並進は事故の発生リスクが高い危険な走り方ですし、交通違反となります。ルールを守って、安全に走行しましょう。
宿泊学習に向けて
カテゴリー:2年生
2024年5月22日
5月17日(金)午後、2年生は宿泊学習に向けた学年集会を実施しました。
集会では、3日間のスケジュールについて確認を行った後、係に分かれて仕事内容の確認を行いました。
なお、2年生は5月22日(火)から「国立那須甲子(なすかし)青少年自然の家」で宿泊学習を実施中です。
現地での様子は、後ほど改めてお伝えします。
集会では、3日間のスケジュールについて確認を行った後、係に分かれて仕事内容の確認を行いました。
なお、2年生は5月22日(火)から「国立那須甲子(なすかし)青少年自然の家」で宿泊学習を実施中です。
現地での様子は、後ほど改めてお伝えします。