1. ホーム>
  2. 校長室>
  3. 令和元年度>
  4. 特別の教科 道徳 って何?

校長室

特別の教科 道徳 って何?

「人数の多い方が正しいってどうして言えるの?」「正義のヒーローは悪者を殴っていいの?」「ついていい嘘とついちゃいけない嘘はどう区別するの?」(「答えのない道徳の問題 どう解く?」から)。どれも大人として考え込んでしまう難問ばかりです。
 中学校でも,今年度から「道徳科」がスタートしました(小学校は昨年度から)。道徳科の大きなテーマは,「考え,議論する道徳」です。上記のような難問を,ただ心情的に理解するのではなく,なぜそうなのかを多面的多角的に議論し合って,日常生活に生かしていくことをねらっており,国語や数学と同様教科書を使い,評価(文章記述)もします。 「日本の観客はなぜ競技場のゴミを拾うのか」。サッカーW杯で,外国人記者の質問に吉田麻也選手がこう答えていました。「日本には来たときよりも美しくという言葉があります」。外国人にとっての難問に,さらりと自国の美学を説けるような道徳力を,「道徳科」を要とした学校教育全体で身に付けていければと思っています。がんばれ,南中!

                                        結城市立結城南中学校長 黒田 光浩

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
すくすく育ていばらきっ子のバナー画像
すくすく育ていばらきっ子のQRコード
スマートフォン用ページで見る