校長室

『行為の意味』

                                             
  3月の「南風」に,宮澤章二の「自分の一歩」という詩を掲載しました。宮澤章二といってもわからない人が多いと思いますが,あの東日本大震災が発生した後,テレビCMで流れた「こころは見えないけれど こころづかいは見える 思いはみえないけれど 思いやりは見える」はご記憶の方が多いのではないでしょうか。しかし,このフレーズが,宮澤章二の「行為の意味」の一節だと知っている人は少ないと思います。これから部活動や勉強が佳境に入る結南生も,人に対する積極的な行為によって,美しく生きることを願っています。
  あなたの「こころ」はどんな形ですかと ひとに聞かれても答えようがない
  自分にも他人にも「こころ」は見えないけれど ほんとうに見えないのであろうか
  確かに「こころ」はだれにも見えないけれど 「こころづかい」は見えるのだ
  それは 人に対する積極的な行為だから
  同じように胸の中の「思い」は見えないけれど 「思いやり」はだれにでも見える
 それも 人に対する積極的な行為だから
  あたたかい心が あたたかい行為になり やさしい思いが やさしい行為になるとき
 「こころ」も「思い」も初めて美しく生きる  それは 人が人として生きることだ

結城市立結城南中学校長 黒田 光浩