トピックス
トピックス一覧
校内研修「トモリンクス講習会」
ICT支援員さんを講師にお招きし、校内研修として、「トモリンクス講習会」を行いました。各機能の説明を丁寧にしていただき、実際に「時間割作成」など、実技も行いました。また、今後活用していくうえでの疑問や不安など、先生方からもだされましたが、その1つ1つに支援員さんからは、適切な答えていただくことができました。今後につながる研修となりました。
夏休み前集会
○夏休み休業前の集会がリモートで行われました。
校長先生からは、「自分の今年の目標がどれくらい達成できているか、しっかりと振り返ってください」ということと、次の3つのことに心がけて充実した夏休みにするようにという話がありました。
① 「規則正しい生活をしよう」
② 「家の手伝いや地域のために働こう」
③ 「夏休みにしかできない勉強をしよう」
続いて、夏休みの生活で特に気をつけてほしいことをとして、生徒指導主事から次のような話がありました。
・ヘルメットを必ずかぶって、安全に自転車に乗りましょう。
・水の事故に気をつけましょう
・SNSはルールを守って正しく使いましょう。
・規則正しい生活をしましょう。
「はやね・はやおき・あさごはん」
長期間の休みになります。交通事故の防止、防犯面など、ご家庭でもご指導ください。
校長先生からは、「自分の今年の目標がどれくらい達成できているか、しっかりと振り返ってください」ということと、次の3つのことに心がけて充実した夏休みにするようにという話がありました。
① 「規則正しい生活をしよう」
② 「家の手伝いや地域のために働こう」
③ 「夏休みにしかできない勉強をしよう」
続いて、夏休みの生活で特に気をつけてほしいことをとして、生徒指導主事から次のような話がありました。
・ヘルメットを必ずかぶって、安全に自転車に乗りましょう。
・水の事故に気をつけましょう
・SNSはルールを守って正しく使いましょう。
・規則正しい生活をしましょう。
「はやね・はやおき・あさごはん」
長期間の休みになります。交通事故の防止、防犯面など、ご家庭でもご指導ください。
1年生家庭教育学級開級式/授業参観/「親子情報モラル教室」/「tomoLinks」のインストール
○1年生家庭教育学級開級式が行われました。これからの家庭教育学級で、子育てについて悩みを共有できたり、学んだりできたらと思います。よろしくお願いいたします。
○授業参観が行われました。各学年ともタブレットや大型モニターを使った授業を行い、 昨年度から力を入れているICTの効果的な活用をご覧いただく良い機会となりました。
〇県警少年サポートセンターより講師をお招きし、「親子情報モラル教室」をリモートで行いました。インターネットの利便性の影に潜む危険性や、SNS利用上の注意などについて、親子で学ぶ良い機会となりました。
〇ICT支援員さんのご協力の下、保護者の携帯端末等に、「tomoLinks」のインストールを行いました。
○授業参観が行われました。各学年ともタブレットや大型モニターを使った授業を行い、 昨年度から力を入れているICTの効果的な活用をご覧いただく良い機会となりました。
〇県警少年サポートセンターより講師をお招きし、「親子情報モラル教室」をリモートで行いました。インターネットの利便性の影に潜む危険性や、SNS利用上の注意などについて、親子で学ぶ良い機会となりました。
〇ICT支援員さんのご協力の下、保護者の携帯端末等に、「tomoLinks」のインストールを行いました。