トピックス
トピックス一覧
6年生「ふるさと学習」を行いました
本日、山川地区にお住まいの結城市文化財保護審議会委員の黒田吉則先生を招聘し、6年生の社会科の授業を実施いたしました。
黒田先生から次の2つのテ-マについて、2時間の授業が行われました。
①山川水野家とは、どのような武家だったのか。
②山川小が誕生した歴史について
子どもたちは、とても熱心に話を聞いたり、先生からの質問に応答したりと積極的に学ぶ様子が見られました。
特に、教室から出て、考えてくださった「山川小学校の歴史散策コ-ス」を歩きながら、学校のあゆみを捉えていく学習は、興味・関心が高く、自分たちの学校の歴史に触れることができました。子供たちは、半年後に卒業する学校に、感慨深い様子が見られました。
黒田先生から次の2つのテ-マについて、2時間の授業が行われました。
①山川水野家とは、どのような武家だったのか。
②山川小が誕生した歴史について
子どもたちは、とても熱心に話を聞いたり、先生からの質問に応答したりと積極的に学ぶ様子が見られました。
特に、教室から出て、考えてくださった「山川小学校の歴史散策コ-ス」を歩きながら、学校のあゆみを捉えていく学習は、興味・関心が高く、自分たちの学校の歴史に触れることができました。子供たちは、半年後に卒業する学校に、感慨深い様子が見られました。
子どもたちが学校に戻ってきました!
夏休みが終了し、子どもたちが元気に登校しました。
子どもたちは、久しぶりに会う先生や友達と満面の笑みで過ごしていました。
今日は、長期休業明け授業再開日であることから、オンライン集会を開催しました。集会は、次のように進行しました。
①表彰…「みんなにすすめたい一冊の本推進事業 県知事賞(300冊達成)」7名
「八千代SS近隣サッカ-フェスティバル 低学年の部 優勝」結城南SS低学年
②校長より…今年の夏の高校野球甲子園について話をしました。「努力はうそをつきません。試合本番で自分たちの力を発揮するために、毎日苦しい練習にもコツコツと取り組んでいっているのです。そして、勉強も同じでコツコツとした頑張りが、必ず自分の学力につながっていく。毎日の授業と家庭学習にしっかりと取り組んでいってください。」と語りました。
③生徒指導主事より…文部科学大臣からのメッセ-ジを読み、悩んだ時には、一人で抱え込ます、相談をする大切さ、そして、相談窓口についての話がありました。
来週も酷暑となりそうです。学校では、熱中症予防対策を万全にし、子どもたちが安心・安全に生活できるように努めてまいります。
子どもたちは、久しぶりに会う先生や友達と満面の笑みで過ごしていました。
今日は、長期休業明け授業再開日であることから、オンライン集会を開催しました。集会は、次のように進行しました。
①表彰…「みんなにすすめたい一冊の本推進事業 県知事賞(300冊達成)」7名
「八千代SS近隣サッカ-フェスティバル 低学年の部 優勝」結城南SS低学年
②校長より…今年の夏の高校野球甲子園について話をしました。「努力はうそをつきません。試合本番で自分たちの力を発揮するために、毎日苦しい練習にもコツコツと取り組んでいっているのです。そして、勉強も同じでコツコツとした頑張りが、必ず自分の学力につながっていく。毎日の授業と家庭学習にしっかりと取り組んでいってください。」と語りました。
③生徒指導主事より…文部科学大臣からのメッセ-ジを読み、悩んだ時には、一人で抱え込ます、相談をする大切さ、そして、相談窓口についての話がありました。
来週も酷暑となりそうです。学校では、熱中症予防対策を万全にし、子どもたちが安心・安全に生活できるように努めてまいります。