1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

表彰伝達・「読書賞」の缶バッジ

カテゴリー: 2021年11月16日

表彰伝達・「読書賞」の缶バッジ

〇昼休みに校長室で表彰伝達がありました。
 結城市手をつなぐ子らの作品展 出展
 2年 小泉 奏多さん 幸田 颯生さん 永井 匠さん 谷中 昊太朗さん
 3年 猪野 颯翔さん 片野 真司さん 大庭 翔太さん
 4年 猪ノ原 蘭さん 鈴木 蓮翔さん
 5年 石嵜 優樹さん 田中 椋子さん 沼尾 荘汰さん
 6年 北島 葵さん 永木 瑛斗さん 深谷 香南さん

〇4名の1年生が「読書賞」の缶バッジを取りに来ました。山川小では、100冊読むと缶バッジをもらうことができます。たくさん本を読んで、多くの児童が缶バッジをもらいに来てくれるのを待っています。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

令和2・3年度 結城市教育委員会・結城市教育研究会指定研究授業が行われました。

カテゴリー: 2021年11月15日

令和2・3年度 結城市教育委員会・結城市教育研究会指定研究授業が行われました。

本日、令和2・3年度 結城市教育委員会・結城市教育研究会指定研究授業が行われました。
 講師には結城市教育委員会教育長 黒田光浩様 、結城市教育委員会参事兼指導課長 久下英彦様 、結城市教育委員会指導課指導主事 弦巻文男様をお招きいたしました。
 2学年(クラス)の授業を公開しました。
 2校時には、3年生「あまりのあるわり算」の授業を公開しました。
 T・Tによる授業で、授業者はT1が宮田綾子教諭、T2が竹澤正雄教諭で実施しました。また、市のICT支援員も2名授業に入り、児童のタブレット操作の支援にあたりました。
 本授業では特に操作活動をタブレット端末で行わせることで、問題場面の解決の根拠を明らかにさせていくことができました。またペアでの話合いでも、お互いに相手の考えを自分のタブレット画面で共有することができていました。
 3校時は、6年生「場合の数」の授業を公開しました。
 2時間目と同様にT・Tによる授業形態で実施しました。授業者はT1が稲川正善教諭、T2が竹澤正雄教諭で実施しました。また2校時と同様に、市のICT支援員も2名授業に入り、児童のタブレット操作の支援にあたりました。
 本授業では、「落ちや重なりのないような組み合わせ方を調べる方法」として、表や図・樹形図・式など、多様な考えが出されました。また、理解深化場面でグループで意見交流する場面では、4グループに分かれて、それぞれのグループに大型モニターを設置し、各自の考えをタブレット端末から投影しながら発表していました。
 2年間研究してきた成果を今後の算数科の指導に生かしていきたいと思います。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

表彰伝達・5年生「完食賞」の表彰

カテゴリー: 2021年11月12日

表彰伝達・5年生「完食賞」の表彰

〇昼休みに会議室で表彰伝達がありました。
 市小中学校児童生徒総合作品展 書写の部
 1年 門井 優奈さん 久保 楓斗さん
 2年 久保谷 美穂さん 矢口 紗希さん
 3年 江連 由那さん 平間 希依さん
 4年 木村 昌友音さん 生井 幸介さん
 5年 林 愛結さん 平間 由那さん
 6年 福澤 あかりさん 矢口 剛平さん

 統計グラフの部
 3年 久保野谷 実咲さん 久保野谷 瑞希さん
 6年 永木 愛理さん 福澤 あかりさん 矢中 愛望さん

〇11月10日に5年生が給食を全員完食しました。完食をした5年生に対して、給食委員が5年生の教室を訪問し、「完食賞」の表彰を行いました。これからも給食を残さず食べてほしいと思います。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る