トピックス
トピックス一覧
5年生食に関する指導・「完食賞」の表彰
カテゴリー:5年生
2021年12月7日
〇4校時に栄養教諭の吉田先生にお越しいただき、「3つのスイッチが入る朝ご飯を食べよう」というテーマで、5年生の食に関する指導を行っていただきました。
自分で作れるバランスのよい朝食メニューを考えたり、主食、主菜、副菜のバランスの取れた朝食を取ることの大切さについて学習することができました。
〇給食委員が5年生の教室を訪問し、「完食賞」の表彰を行いました。5年生は今年度4回目の全員完食になります。これからも給食を残さずに、食べてほしいと思います。みんなで強い体を作っていきましょう。
自分で作れるバランスのよい朝食メニューを考えたり、主食、主菜、副菜のバランスの取れた朝食を取ることの大切さについて学習することができました。
〇給食委員が5年生の教室を訪問し、「完食賞」の表彰を行いました。5年生は今年度4回目の全員完食になります。これからも給食を残さずに、食べてほしいと思います。みんなで強い体を作っていきましょう。
人権集会
ロング昼休みの時間に、人権集会を行いました。集会委員の進行のもと、落ち着いた態度で集会を行うことができました。
まず、5・6年の代表の児童が「つむぎの子」の人権作文を発表しました。次に、1・2年生の代表の児童が「つむぎの子」の人権標語を発表しました。最後に、3・4年生の代表の児童が「人権メッセージ」の発表を行いました。
児童発表の後、校長先生から「自分を大事に仲間を大事にといつも話してきていますが、自分を大事にしなければ、仲間を大事にはできません。また、仲間を大事にすることは、自分が大事にされることにつながります。思いやりの心あふれる山川小であってほしいです。」という話がありました。
集会委員さん、放送委員さん、発表した皆さん、すばらしい人権集会をありがとうございました。
まず、5・6年の代表の児童が「つむぎの子」の人権作文を発表しました。次に、1・2年生の代表の児童が「つむぎの子」の人権標語を発表しました。最後に、3・4年生の代表の児童が「人権メッセージ」の発表を行いました。
児童発表の後、校長先生から「自分を大事に仲間を大事にといつも話してきていますが、自分を大事にしなければ、仲間を大事にはできません。また、仲間を大事にすることは、自分が大事にされることにつながります。思いやりの心あふれる山川小であってほしいです。」という話がありました。
集会委員さん、放送委員さん、発表した皆さん、すばらしい人権集会をありがとうございました。