トピックス
トピックス一覧
4年生 校外学習に行ってきました③
県庁、笠間焼体験の後は、笠間駅から下館駅までの電車乗車体験です。電車に乗れることをずっと楽しみにしていました。券売機で切符を買うことも初めてです。子ども用の切符、250円をお財布から出して、一人一人が自分で購入しました。掲示板をもとに、乗車ホームを確かめました。改札口で切符を入れ、出てきた切符を取りました。穴が開いたことにも驚きです。切符は、大切にお財布に入れました。乗車口で電車を待って乗り込みました。すいていたので、座ることができました。1両目に乗ったので、運転手さんの姿も見えました。下館駅で降り、一人一人改札口で切符を入れて外に出ました。わくわく、ドキドキの連続でした。
4年生 校外学習へ行ってきました②
県庁の次は、笠間焼体験です。職人さんから作り方を教えていただきました。器、皿、取っ手のあるカップなどそれぞれの作り方の説明を聞きました。同じようでも、作り方は全く違いました。職人さんは、簡単そうにあっというまに形を作っていきます。実際に作ってみると、なかなかうまくいきません。がんばって自分だけの作品を仕上げました。作品を乾かしてから、着色し、登り窯で焼いてくださるとのことです。
最後に、登り窯を見せていただきました。大きさ、昔から長年使っていること、高温で焼くことなど驚きの連続でした。
世界にたった1つの作品が届くのを楽しみにしています。
最後に、登り窯を見せていただきました。大きさ、昔から長年使っていること、高温で焼くことなど驚きの連続でした。
世界にたった1つの作品が届くのを楽しみにしています。
4年生 校外学習に行ってきました①
先日、4年生が校外学習に行ってきました。最初の見学地は、県庁です。県庁の建物を見ながら、あまりにも建物が高いことに驚き、窓の数を数えてみましたが、途中でわからなくなってしまいました。中に入ると担当の方が待っていてくださり、丁寧な説明を聞きました。広報コーナーの展示物を見せていただきました。25階の展望ロビーまでは、エレベーターであっという間でした。窓からの眺めにも驚きました。展望ロビーに到着すると、南の方向には遠く、牛久大仏をほんのちょっと見ることができました。東の方向には、大洗マリンタワーが、北方向には水戸芸術館や日立エレベーター研究塔が見えました。遠くまで見えることにびっくりしました。来庁記念スタンプも押していただき、大満足です。