1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

算数の学習の様子です。

カテゴリー: 2024年12月13日

算数の学習の様子です。

 算数の学習の様子です。1年生は、「ひきざん」の単元において、10といくつから1位数をひく繰り下がりのある計算の学習です。3年生は、「分数」の単元において同じ分母同士のたし算の学習です。6年生は、「拡大図と縮図」の単元において、方眼を使わずに三角形の拡大図をかく学習です。
 本校では、子どもたちの学力向上のために、算数の学習において、児童自ら問いを発見し、解決する探究的な学びを目指しております。
 職員の授業力向上を目指し、模擬授業をしながら、職員同士で議論をしてこの日の授業を迎えました。授業のあとには、結城市教育委員会指導課より講師の先生をお招きして、ご指導をいただきました。
 これからも、江南小の子どもたちのために学び続けてまいります。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

販売していただいております。

カテゴリー: 2024年12月12日

販売していただいております。

 先日収穫し、出荷した本校の白菜が、市内のスーパーマーケットでさっそく販売していただいております。子どもたちの活動の様子も掲示していただきました。思わず手にとって、買ってまいりました。
 地域の皆様のご協力のもと、今年も、全国各地に出荷していただきました。二次元バーコードからアンケートにこたえていただいております。東京都や静岡県、大阪府、兵庫県、北海道の方々に購入していただいたことがわかりました。「子どもたちが作ったというポップを見て購入しました」という感想をいただき、うれしい限りです。今年も、「おいしい」という声をたくさんいただいております。
  • #
  • #
  • #

給食の食材になりました。

カテゴリー: 2024年12月12日

給食の食材になりました。

 先日、本校で収穫した白菜を給食の食材として使っていただきました。センターのみなさんがおいしく調理してくださいました。10日には、本校を含むAブロックの学校では、「ごま豆乳うどん汁」として、Bブロックの学校では、9日に「ホワイトシチュー」として、結城市内すべての小中学校のみなさんに食べていただきました。
 「ごま豆乳うどん汁」をいただく本校の子どもたちは、うれしさいっぱいで、おいしくいただきました。お椀のなかから白菜をみつける姿も見られました。
 このあとも、「八宝菜スープ」や「茨城野菜たっぷり卵とじ丼」、「茨城の恵みうどん汁」として給食の食材にしていただきます。うれしい限りです。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る