1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

校外学習に行ってきました。

カテゴリー: 2025年2月18日

校外学習に行ってきました。

 先日、5年生が校外学習に行ってきました。5年生は、総合的な学習の時間に結城紬について学習しています。今回は、機織り体験と藍染め体験をしてきました。もちろん、すべてが初めての体験です。
 縦糸が張ってある織機に、足を踏みながら横糸を通していきます。始めは緊張していましたが、しだいに慣れて、あっという間に10cmほど織るとコースターが出来上がりました。
 次は、藍染め体験です。藍という植物を使った草木染めの一つです。事前に、白い布を輪ゴムでとめて準備しておきました。白い布を約80秒ほど藍の液体につけ、空気にふれるとみるみる色が変わっていきます。これを3回繰り返しました。液体を温めておいてくださったので、寒い日でもスムーズに作業できました。輪ゴムを外すと、白い模様ができていました。予想外だったのでびっくりしました。学校に持ち帰り、乾かしました。11歳のときに作ったオリジナル作品です。伝統文化を体験しながら、思い出と素敵な作品が完成しました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

まちたんけんをしました。

カテゴリー: 2025年2月13日

まちたんけんをしました。

 2年生がまちたんけんに行きました。グループごとに学区内のコンビニエンスストアまで行きます。そこで、ペットボトルのジュースを買って学校に戻ります。クイズに挑戦して、校長先生のチェックを受け、全問正解してから出発しました。
 お金を使って買い物をすることが初めてという児童もいました。レジで、現金払いを選んで、お金を入れます。必要以上に多く入れてしまった児童もいましたが、おつりとレシートを受け取り、何とか自力で買い物をすることができました。わくわくドキドキの体験となりました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

理科の出前授業をしていただきました。

カテゴリー: 2025年2月12日

理科の出前授業をしていただきました。

 ミュージアムパーク茨城県自然博物館より講師の先生をお招きして、6年生を対象に理科の出前授業をしていただきました。「30万年前の那須塩原はどんな環境だったのだろう」というテーマのもと、地層から、化石から考えました。子どもたち一人一人に1個ずつ木の葉石を準備していただき、道具を使って、化石を探しました。30万年前という想像もつかない古代の地層が、今残っていることにも驚きです。自分自身の手で、はっきりと「葉っぱ」の跡をみつけ、驚きとともにとてもうれしくなりました。
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る