1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

すまいるあっぷ大作戦「全校豆まき」を行いました。

カテゴリー: 2025年2月4日

すまいるあっぷ大作戦「全校豆まき」を行いました。

 2月3日(月)、年中行事の節分を楽しむイベントとして、すまいるあっぷ大作戦「全校豆まき」を行いました。
 子どもたちは新聞紙を丸めたものを豆として、鬼さんや鬼のボードを目がけて「おには~そと」「ふくは~うち」と大きな声をかけながら「豆」を投げていました。赤鬼さん、青鬼さんの背負ったかごに豆が入るたびに、子どもたちは笑顔いっぱいで喜んでいました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

小中連携中学校の先生による授業(音楽)が行われました。

カテゴリー: 2025年1月29日

小中連携中学校の先生による授業(音楽)が行われました。

 1月29日(水)、「小中連携中学校の先生による授業」が行われ、6年生が結城南中学校の笠井明美先生に音楽を教わりました。
 授業の冒頭では、笠井先生による伝統ある結城南中の校歌を聞かせていただきました。そして、6年生が卒業式で歌う予定の「僕のこと」の歌唱法についてご指導をいただきました。心の色を考えることから曲のイメージを広げ、曲に対する子どもたちの気持ちを引き出していただきました。子どもたちは、歌うことに対して自信をもち楽しみながら笑顔で歌うことができるようになりました。
 楽しい、楽しい45分間となりました。
 笠井先生、とても優しく丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。
 
 
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

三世代地域交流学習「ふるさと昔あそび」が行われました。

カテゴリー: 2025年1月27日

三世代地域交流学習「ふるさと昔あそび」が行われました。

 1月24日(金)、三世代地域交流学習として、市社会福祉協議会・青少年育成結城市民会議江川支部・ほっこり笑川・かみなりの会等、ボランティアの皆様のご協力をいただき「ふるさと昔あそび」が行われました。体育館と1階の教室を会場に、昔あそびとして「コマあそび」「木工(もっこう)あそび」「わなげ」「ビンつり」「けん玉」「かるた」、また生涯スポーツとしてパラリンピックの正式種目でもある「ボッチャ」を体験しました。
 昔あそびを通して、子どもたちは地域の方々や祖父母、保護者の皆様と一緒に楽しく遊ぶことができました。「かるたでたくさん札をとることができてうれしかったよ」「また地域の人たちや、友だちといっしょに他の昔あそびでも楽しみたいです」といった感想がありました。 
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
スマートフォン用ページで見る