トピックス
トピックス一覧
全校で「おうさましっぽとり」を行いました。
9月26日(木)、「すまいるあっぷだいさくせん」として体育委員会が中心に企画した「おうさましっぽとり」を行いました。
しっぽを付けながら、しっぽを追いかけながらグラウンドいっぱいに子どもたちが走っている姿をたくさん見ることができました。終わった後には、低学年から高学年まで、みんな笑顔で「しっぽとり、たのしかった~」と言っていました。
しっぽを付けながら、しっぽを追いかけながらグラウンドいっぱいに子どもたちが走っている姿をたくさん見ることができました。終わった後には、低学年から高学年まで、みんな笑顔で「しっぽとり、たのしかった~」と言っていました。
5年 収穫祭を行いました。
9月25日(水)、JA結城南支店の皆さまのご協力を頂き、5年生が収穫祭を行いました。
収穫祭として、始めに脱穀を行いました。脱穀の体験を通して、子どもたちからは「お米だけが取れるってすごいね」「脱穀機がない時代はたいへんだっただろうね」という声が聞こえてきました。
また、自分たちのお米づくりを振り返りながら、自分で握ったおにぎりを食べました。田植えからお米づくりを体験した後のおにぎりは最高の味でした。
収穫祭として、始めに脱穀を行いました。脱穀の体験を通して、子どもたちからは「お米だけが取れるってすごいね」「脱穀機がない時代はたいへんだっただろうね」という声が聞こえてきました。
また、自分たちのお米づくりを振り返りながら、自分で握ったおにぎりを食べました。田植えからお米づくりを体験した後のおにぎりは最高の味でした。
国語の授業研究会(1・3・4年生)がありました。
9月19日(木)、授業研究会がありました。
1年生は「はなしたいなききたいな」、3年生は「サーカスのライオン」、4年生は「ごんぎつね」の国語の授業を公開しました。
子どもたちは、タブレット端末等のICTを活用しながら、自分の考えと友達の考えを比べて発表し合い、意見を交流することができました。
授業後には、職員研修として全体会を行い、職員同士で授業の構成や展開について協議しました。また、結城市教育委員会の飯村指導係長からは、本校の研究テーマに沿って授業方法等についてご指導を頂きました。
チーム学校として、国語の授業を中核に各教科・領域における授業改善につなげていきたいと思います。
1年生は「はなしたいなききたいな」、3年生は「サーカスのライオン」、4年生は「ごんぎつね」の国語の授業を公開しました。
子どもたちは、タブレット端末等のICTを活用しながら、自分の考えと友達の考えを比べて発表し合い、意見を交流することができました。
授業後には、職員研修として全体会を行い、職員同士で授業の構成や展開について協議しました。また、結城市教育委員会の飯村指導係長からは、本校の研究テーマに沿って授業方法等についてご指導を頂きました。
チーム学校として、国語の授業を中核に各教科・領域における授業改善につなげていきたいと思います。