トピックス
トピックス一覧
結城南中の先生に教わりました(3・4年 体育)
11月15日(金)、3・4年生「体育(ハードル走)」において、結城南中の体育の先生にご指導を頂きました。
「5歩でハードルを飛べたよ」「歩幅が合うととびやすいね」など声を掛け合い、お互いにハードルのとび方を確認し合いながらハードル走に取り組むことができました。
体育専門の先生に教わることで、本校の教員としても、体育科指導の在り方について勉強することができました。ありがとうございました。
「5歩でハードルを飛べたよ」「歩幅が合うととびやすいね」など声を掛け合い、お互いにハードルのとび方を確認し合いながらハードル走に取り組むことができました。
体育専門の先生に教わることで、本校の教員としても、体育科指導の在り方について勉強することができました。ありがとうございました。
「ふるさと学習」を行いました。
11月14日(木)、6年生において「ふるさと学習」が行われました。
講師として、本校の卒業生でもある市教育委員会生涯学習課主幹の齊藤様に来校していただき、学区内(武井地区)にある香取前遺跡を通して江川地区の歴史についてお話をしていただきました。
また、遺跡等から出土した「つぼ」や「お椀」などの現物を持参していただきました。戦国時代に使われた小皿など、子どもたちをは直接手で触れて、使用された当時の生活の様子を感じ取ることができました。昔の役場の看板を見た時には文字が「場役」となっており、「今とは反対から文字を書いていたんだね」という感想がありました。
講師として、本校の卒業生でもある市教育委員会生涯学習課主幹の齊藤様に来校していただき、学区内(武井地区)にある香取前遺跡を通して江川地区の歴史についてお話をしていただきました。
また、遺跡等から出土した「つぼ」や「お椀」などの現物を持参していただきました。戦国時代に使われた小皿など、子どもたちをは直接手で触れて、使用された当時の生活の様子を感じ取ることができました。昔の役場の看板を見た時には文字が「場役」となっており、「今とは反対から文字を書いていたんだね」という感想がありました。
レッツハロウィン!すまいるあっぷ大成功!!
カテゴリー:行事
2024年11月8日
江川北小学校にハロウィンイベントがやってきた!
計画委員を中心に、仮装したり、ビンゴゲームをしたり、大盛り上がり!!
大人たちに「トリックオアトリート!」と声をかけ、えが丸君のシールをゲットしていました。みんな笑顔で、参加出来ました。
ご協力いただいた保護者の皆さまに心から感謝いたします。
計画委員を中心に、仮装したり、ビンゴゲームをしたり、大盛り上がり!!
大人たちに「トリックオアトリート!」と声をかけ、えが丸君のシールをゲットしていました。みんな笑顔で、参加出来ました。
ご協力いただいた保護者の皆さまに心から感謝いたします。