トピックス
トピックス一覧
親子学習会(1年、6年)が行われました。
12月12日(木)、1年生と6年生で親子学習会が行われました。
1年生は、歯科衛生士の大島先生を講師としてお招きして歯みがきのブラッシング方法を親子で学びました。口を大きく開けた子どもの歯を保護者の方がみがいたり、鏡を見て子どもが自分の歯をみがいたりして、歯みがきの大切さについて知ることができました。
6年生は、フラワーデザイナーの鈴木先生を講師としてお招きして卒業式で使う予定のコサージュを作成しました。親子一緒に、小学校卒業の門出を祝う準備に取り組むことができました。
1年生は、歯科衛生士の大島先生を講師としてお招きして歯みがきのブラッシング方法を親子で学びました。口を大きく開けた子どもの歯を保護者の方がみがいたり、鏡を見て子どもが自分の歯をみがいたりして、歯みがきの大切さについて知ることができました。
6年生は、フラワーデザイナーの鈴木先生を講師としてお招きして卒業式で使う予定のコサージュを作成しました。親子一緒に、小学校卒業の門出を祝う準備に取り組むことができました。
校内持久走大会が行われました。
12月12日(木)、校内持久走大会が行われました。
これまでの体育の授業や、なかよしタイムでの練習の成果を発揮して、ゴールを目指して全力で走ることができました。そして、グラウンドやコース沿いでは、たくさんの保護者や地域の皆さまから、子どもたちへの励ましの声援を送っていただきました。また、PTA体育委員の皆さまには、沿道の安全確保のため各ポイントで立哨していただき、ありがとうございました。
子どもたちは走るだけではなく、他学年の応援や、自分がゴールした後にも同学年の友達の走る姿を見て「がんばれ、がんばれ」と、大きな声で励ますことができました。
これまでの体育の授業や、なかよしタイムでの練習の成果を発揮して、ゴールを目指して全力で走ることができました。そして、グラウンドやコース沿いでは、たくさんの保護者や地域の皆さまから、子どもたちへの励ましの声援を送っていただきました。また、PTA体育委員の皆さまには、沿道の安全確保のため各ポイントで立哨していただき、ありがとうございました。
子どもたちは走るだけではなく、他学年の応援や、自分がゴールした後にも同学年の友達の走る姿を見て「がんばれ、がんばれ」と、大きな声で励ますことができました。