1. ホーム>
  2. トピックス一覧>
  3. トピックス

トピックス

トピックス一覧

あいさつ運動(2年生)

カテゴリー:2年生 2024年9月4日

あいさつ運動(2年生)

 2年生の学年生徒会役員が、「朝のあいさつ運動」を実施しました。
  • #

給食

カテゴリー:給食 2024年9月4日

給食

 マーボー豆腐は、にらの風味が豊かで、ナムルはしっかりした味付けで、ごはんが進みました。また、ぎょうざは、皮がパリパリで、いつも美味しい給食をありがとうございました。
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #
  • #

全校集会

カテゴリー:全学年 2024年9月3日

全校集会

 一日遅れの学校再開となりましたが、今日、皆さん元気に登校してくれました。学校再開にあたり、全校集会を行いました。

 学校再開にあたって ~校長の話 抜粋~

 今日から学校再開となりました。皆さんが、この夏休み、大きな事故もなく、元気に今日登校してくれたことに感謝したいと思います。また、朝、皆さん、とても気持ちよい挨拶をしてくれて、気分の良い初日になりました。
 さて、皆さんもテレビで目にした人が多いと思いますが、8月6日の広島市の平和記念平和記念式典に、今年は、市内各中学校2年生の生徒と参加してきました。
 式典に参加し、79年前の同日8時15分に突然、あたりまえの日常を奪われた方々を思い、改めて「命」、「平和」そして「あたりまえの日常」の尊さを感じるとともに、南中の皆さんにも大切にしてほしいと思ったところです。今日メールで配信、教室に掲示される9月の学校だよりにも記しましたが、式典の中で、二人のこども代表が述べた「平和への誓い」の中で、「色鮮やかな日常を守り、平和をつくっていくのは私たちです。一人一人が相手の話をよく聞くこと。「違い」を「良さ」と捉え、自分の考えを見直すこと。仲間と協力し、一つのことを成し遂げること。私たちにもできる平和への一歩です。」という一節がありました。
 あたりまえに過ぎていく日常は、尊く素晴らしいもの。その身近にある平和は、私たちの社会、また学校でも大切にしなければならないことです。また、こども代表の言葉は、4月に、私がみなさんに、大切にしてほしいこととして伝えた「自他の尊重」「貢献」「感謝」の思いが重なりました。
 今年度も後半。部活動は、新人大会に向けて新体制がスタートしています。校内では、9月28日の秋桜祭・合唱コンクール、11月3日には体育祭が予定されています。
 学級で、学年で、そして、南中生263名が力を結集し、「仲間と協力し、一つのことを成し遂げる」姿を期待しています。そして、さらに「かっこいい」南中生になってください。
  • #
  • #
  • #
  • #

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
すくすく育ていばらきっ子のバナー画像
すくすく育ていばらきっ子のQRコード
スマートフォン用ページで見る