1. ホーム>
  2. 校長室>
  3. 令和元年度>
  4. 笑いの力とは?

校長室

笑いの力とは?

 最近,「笑いの力」が話題になっています。陸上界のスーパースター,カールルイスは,100mの世界新記録を樹立した際,80m付近で笑い出しそのままゴールを駆け抜けたそうです。「ふざけている,不真面目だ」という意見も聞こえたそうですが,実はこの「笑い」こそが世界新記録の原動力になったというのです。人間の身体は歯を食いしばって頑張り続けると手足の動きが緊張で鈍るのに対し,笑うと筋肉や関節の緊張がほぐれ手足の動きがスムーズになるということが,科学的に証明されているそうです。また,医学的にも,「笑い」によって,身体に悪影響を及ぼす物質を退治してくれるナチュラルキラー細胞(NK細胞)が,活性化されることがわかっています。特に面白いことがなくても笑顔を心がけることが,NK細胞を元気にさせるんだとか。とは言っても部活動の大会やコンクール,高校受験等で笑っていたら,違う意味で誤解されてしまうかもしれません。でも,心のどこかに「笑いの力」をしまっておいて,心身共に疲れたとき,その効力を試してみてはいかがでしょうか。必ず春はやってきます,がんばれ!南中生!!

                                        結城市立結城南中学校長 黒田 光浩

カレンダー

  • 結城市のバナー画像
  • 茨城県教育委員会のバナー画像
  • 放射線の測定結果のバナー画像
  • 不審者情報のバナー画像
すくすく育ていばらきっ子のバナー画像
すくすく育ていばらきっ子のQRコード
スマートフォン用ページで見る